![]() 風のハルカ 感謝祭スペシャル [DVD] |
このDVDはテレビで放送されたものと同じではありますが
映像もキレイだし、ほんのちょっとですが特典もついているので 私は買ってよかったと思っています♪ (副音声もついてて、また違った形でも楽しめました) ハルカを演じた絵梨ちゃんが湯布院を旅しながらドラマを振り返り、そして 最後には再びハルカに、、という現実とドラマの繋ぎ方もすごくよかったです。 最初から最後まで通して一つの新しいストーリーになってましたね。 でもでも、一番欲しいのはやはり完全版なのです。 総集編では分からない良さがこのドラマにはあります。 どのシーンも良いから。ところどころを取った総集編なんかじゃ 伝えられない。今でも、もう一度見たいシーンがたくさんあります。 なので次は総集編DVDではなく「完全版DVD」を出してほしいです。 そして元気がない時にはハルカの世界に浸ってハルカから、 ドラマの世界に出てくるみんなからパワーをもらいたいです♪ |
![]() 炎のランナー (アルティメット・エディション) [DVD] |
劇場でも観、LDで何度も観た映画だが、DVDはこのエディションで初めて入手した。アルティメッド・エディションとされているが、特典映像の著作権表示は2004年であり、おそらく最近発売されたディスク2枚のエディションと内容は同じだろう。ヴァンゲリスの音楽と映像が融合した80年代を代表する超名作。走ることに神の喜びを感じるスコットランド人宣教師と、差別に勝つために走り、プロのコーチの指導を受けるユダヤ人の2人が主人公。2人が参加した1924年パリ・オリンピック大会がクライマックスの舞台となる。信仰と国への忠誠との対立、英国の階級社会と潜在的なユダヤ人蔑視、教育の中でアマチュア・スポーツが重視される一方世界的な強さを求めるにはアマチュア精神が偽善である現実、オリンピック大会での選手への国威発揚の重圧等が、スローモーションを多用した競技場面や静謐な選手控え室の映像等によって丹念に描かれている。英国1920年代衣装も魅力。練習風景も取り入れられ、それを観るだけで元気がもらえる。ハードルにシャンペン入りグラスを置いて練習する場面は英国貴族ならではの豪華さにうなる。身分等の壁を越えて仲間になる選手を若い俳優が演じ、脇をベテランが固める。特にイアン・ホルムが好演。
本作は、映画史上不滅の、冒頭と終わりの選手達が浜辺を走るシーンが有名。選手の足元のしぶきまで鮮明に映し出す画質が素晴らしい。その名シーンにヴァンゲリスの他の曲がつけられる予定だった等、特典映像の制作秘話も興味深い。特典映像では他に、欧州版だけにあった、選手達がクリケットに興じるシーンも見逃せない。単に映像と音楽が美しいだけでなく、北京オリンピックが終わった今と1920年代でスポーツまたは社会の変わった点、変わらない点を色々考えさせてくれる名作である。 |
![]() 受験の神様 DVD-BOX |
第1回目を見逃したのでこのDVD-BOXを購入する予定です.
私は都立高校から東京大学理科三類に合格しましたが, 理科三類の同級生や先輩・後輩をみていて思うのが, 合格への道は様々であり,なにも「受験勉強」はせずに 合格した者も多いことです.ドラマなので1年で完結して いますが,すべての教科について示唆に富んだ,おそらく 経験したことのある人にしかわからない奥深さがあります. かなり経験豊富なスーパーバイザーがドラマ構成に加わって いたのではないかと思います.勉強はのびのびと楽しく やって欲しいとわが9歳の娘にも願います.勉強をすることで 自分にとってなにが得難いものとなったか.勉強の何が楽しい のか,その一端を垣間見ることのできるドラマに仕上がって いると思います.「受験の神様」が最後に選んだ道は, 生徒やその家族から逆に学んだことをきっかけとしています. 中学生からハーバードの医学生という飛び級をしなくても, 若い時代を大事な友達と過ごすというごく普通の「生徒」の 道を選んだとしても,世界的な仕事ができる人はできるのです. テーマ音楽も最高で元気がでます. |
![]() 浅尾美和 2009年カレンダー |
浅尾美和さんに関しまして、
水着であるか否かが、やはり非常に重要だと思います。 そこで、その視点から、今回のカレンダーの構成を。 1・2月:普段着。カフェで微笑む。(カメラ目線でかわいいです。) 3・4月:モノトーン調試合用水着。正面しゃがみ姿。(ワイルド!セクシー?) 5・6月:普段着で歩く。笑顔!(カメラ目線です!) 7・8月:赤い試合用水着。4コマ。(サングラスしてますが、自然な表情が良いです。) 9・10月:試合用水着にもう一枚羽織った姿。(リラックスした表情。胸元強調!!) 11・12月:レインボーの水着。バストショット。(サングラスが少し残念でしょうか。) ポスターページ:カジュアルなパーカ姿。笑顔。 以上のようなカンジです。前回の彼女のカレンダーと比べて、 私からみた良いところと欠点を書いてみます。 良いところ ・サングラスのないページが多く、カメラ目線も多いです。 よって、バリエーションに富んだ、美和さんの表情が楽しめます! ・普段着姿の美和さんも見れます。 ・カレンダー表示がはっきりしていて、しかも写真の邪魔にはなっていないようで、 このあんばいがとても良いと思います。 残念なところ ・水着ショットの比率が減ってしまいました。 以上のようなカンジです。 私のように、何より試合中の美和さんが一番見たいと思っている人にとっては、 今回のカレンダーはその意味では多少残念かもしれません。 しかし、前回に多かった、サングラス姿はかなり減り、笑顔が存分に楽しめますので、 そちらが大切な方には今回のほうが素晴らしい出来なのではないかと思います。 以上のことを勘案しての購入の検討をおすすめしたいです。 |
![]() 波うつ土地;芻狗 (講談社文芸文庫) |
富岡多恵子女史の作品は、とにかくパンチの効いた女性が多い。 加えて、諦観のような、達観のような雰囲気さえある。 セレブぶった女が考える『女はこうでなくっちゃ(ハート)』とか、 古典的な男性が求める『女性らしさ』などをお探しの方は この本を手に取らない方がよいだろう。 生々しい〈女〉が描かれた「波うつ土地」「芻狗」「環の世界」 中でも「芻狗」は最高作品なのではないだろうか? ちなみに芻狗とは、儀式のときに祭壇に捧げられる藁で作った犬のこと。 作者・富岡多恵子は元詩人だったが、その後小説家になった。 |
![]() The Da Vinci Code |
I couldn't put this book down. Every page was an education and the details and description flowed thick and fast. As a convent educated female, I saw the catholic system up close and remained an athiest throughout. I was intrigued and delighted by some of the theories which only went to support much of what I suspected all along but without the education to support it.
That aside, truth or fiction it was very compelleing and I couldn't put it down, although it's BOUND to upset anyone with a religious bent as it questions the foundations of christianity - which is fine by me! I liked the refreshing way that it challenges the fixed conceptions and offers different scenarios as to how things came to be, which are every bit as likely as what we are fed as the truth in daily life!! I'd also recommend reading the mesmerising and highly evocative novel The Fates by Tino Georgiou. |
![]() ベイビー・ダ・ヴィンチ からだのなまえ [DVD] |
この作品は、半年を過ぎた頃に購入しました。
これ以外にもベイビー・アインシュタインシリーズは たくさん購入しましたが、どれも内容はよく、いわゆるハズレはなかったです。 その中でこれは、うちの子に関しては面白がって見ている作品の1つです。 ただ、からだのなまえをいろんな国の言葉で、というコンセプトから言うと、 最初に買うべき作品ではないと、購入直後に思いました。 |
![]() タクティクス オウガ |
このゲームの魅力は、戦闘、クラスチェンジなど、いろいろ有るけど、一番の魅力はストーリーの重厚さです。
いまだにこのゲームのストーリーを超えるゲームは無いと思う。 選択肢によって、ガラリと変わるストーリーは、どれも重いテーマがあります。 自分の正義は、他の人にとっては悪かもしれない・・ FFTはもうやりたいとは思わないけど、オウガは時間があったらまたやりたい。 GBA版はいまいちだったし、もうこの続きは出来ないのかなぁ。 最近のムービーに頼ったゲームにはもう飽き飽き。 |
![]() 明日に向って撃て!(Blu-ray Disc) |
もともと好きな映画というのもあるけど、
1969年製作の映画が、Blu-rayでどのくらいのレベルまで 高画質・高音質になるのか興味があって購入しました。 視聴した感想は、画面が明るいしDVDと比べて粒子感が少ない。 それにDVDよりも明暗がはっきりしているように感じました。 色が鮮やかで、特に空の色が違う! 室内のシーンがちょっと暗いので、その点はちょっと残念…。 それから音質はとてもいいです。 特に爆薬が爆発する音は、臨場感がすごい! もちろん40年近く前の映画なので、新作映画並みの画質ではありませんが、 現状で望める最高の映像なのではないでしょうか? 作品内容は言わずもがな。映画史に残る最高傑作のうちの一本です。 この頃のレッドフォードのかっこよさは、ブラッド・ピットの最盛期に勝るほど。 まだ観ていない人は、DVD、Blu-ray、どちらでもいいのでぜひ観てください。 |
![]() sugar(初回限定盤A)(DVD付) |
シングルを全部買っている自分としてはいつも楽しみにしているアルバム曲がかなりすくないのですこし残念でしたがこの値段で最近のTOKIOの曲を堪能できることを考えるとかなりお買い得だと思います TOKIOが好きな方もそうでない方も是非!! |