![]() HELP!四人はアイドル(字幕スーパー) [VHS] |
何を隠そう、このビデオを見て我が妹はビートルズを 好きになった!というのは私がビートルズ好きであまりに頻繁にCDを流すので嫌いになっていたそうなのだが、 このビデオの独特のイギリス&ビートルズ風ジョークを見て彼ら自身のキャラクターに惹かれたらしい。 ブラックユーモアや明るいジョークが飛び交うこの作品は 単なる音楽ビデオではない。リンゴが巻き込まれるトラブルを中心にビートルズの演技が楽しめるスグレモノである |
![]() 出撃!マシンロボレスキュー 04 [DVD] |
サンダーバードの再来、2003年の傑作ロボものアニメ第4巻。この巻もなかなか、楽しませてくれます。ロボもの、レスキューものアニメファンにはよだれがでます。
DVD表紙のロボはウイングライナーロボ、で正規のマシンロボではないのです。ウイングライナーとはMRR(マシンロボレスキュー)の3つのレスキューチームのひとつ、レッドウングス、のトランスポーター(輸送機)で、西武線のレッドアロウ号そっくりなんです。どうも製作者のオフィスからレッドアロウ号の通過がいつもみえたらしい。そしてこれが超大型のウングライナー・ロボへとモードチエンジする豪快さ、痛快さを、ぜひみてください。トランスフォーマーなんてめじゃあありません!? この巻ではMRR隊員たちの友情をうたった「太陽は元気です」が泣けますし、人気キャラだった美少年隊員ケンちゃん(ガンダムのイザークにいているというハナシもあった)が意外な?意地と根性をみせちゃう「ケンのレスキュー魂」も秀逸。ロボ系、レスキュー系がお好きならおひとりでも、家族みんなでも楽しめる一巻です。 |
![]() ジパング DVD-BOX |
軍事関係の作品を中心に描かれ、現在も連載中のかわぐちかいじさん作「ジパング」をアニメとして映像化されています。
この作品の内容としては、現代技術の粋を投入して作られた目標を追尾するミサイルや、敵を同時捕捉でき撃墜可能なイージスシステムを搭載した海上自衛隊最新鋭イージス艦「みらい」がアメリカ軍との合同軍事演習を行うため、艦隊移動中に謎の自然現象に遭遇、気がつくとそこは過去に歴史として知っている60年前の第二次世界大戦真っ只中の太平洋上にタイムスリップしていた。今、目の前で起こっている状況に理解不能で困惑を隠せない自衛隊員達が偶然、一人の日本海軍軍人を救助してしまう。本来ならば歴史上そこで戦死していたはずの人物を救助してしまった為に、自衛隊員達が知っているはずの過去として確定している歴史が、少しずつ違うものに変わっていってしまう。そんな中、決して歴史上の出来事に介入してはいけないはずの最新鋭艦「みらい」が過去の出来事であるはずの戦争の渦に巻き込まれていく。果たして変わってしまった歴史の先にある新たな歴史とは?また「みらい」は元の現代に戻ってこれるのか? 作品としては「もしも・・・」の話ですが、60年前の世界では逃げても追ってくるミサイルや、当時無かった技術には脅威で驚くことばかりのはず。またバタフライ効果を危惧した隊員たちの苦悩など興味深い作品になっていると思います。なお、この作品は現在も連載中ですので、連載マンガの途中までの映像化でストーリーの結末までは描かれておりません。今後、どうなっていくのか、その後の映像化にも期待です! |
![]() レコード・コレクターズ 2008年 07月号 [雑誌] |
この雑誌ならでは特集です・・・次月号は青なので、ビートルズが好きな方であれば是非セットで(笑)。思い入れは特にないですが、ジャケット等を眺めるのが好きなので、その点では楽しめました・・・しかしシングルとかよく所有されてますよね、すごい!!他マウンテン・セックスピストルズ・スティーヴハケット・四人囃子・松武秀樹が特集されています・・・私的には、こちらの記事を興味深く読ませて頂きました!なかでもP104〜P105四人囃子の記事は何度も読み返し(笑)・・・確かに、佐藤満(G)在籍時もリリースして欲しいですね!!奮発して購入しましたが、未だ聴いていないという・・・5枚組は、家庭を持っているとほんに厳しい(笑)。裏広告のマウンテン&アージェントに、SONYの担当者の良心を感じました(笑)・・・この雑誌を良くわかってますね。 |
![]() ジパング 38 (38) (モーニングKC) |
本巻では、やっと物語が動き出します。カーネル指揮する米艦載機と手負いのみらいを、カムフラージュする為林原三尉が駆るSH60Jシーホークの勇戦と大和へ潜入した角松率いる原爆無力化部隊の奮戦が描かれています。見所は、SH60Jシーホークの勇戦ぶりと今後のSH60Jシーホークの価値と草加によって巧妙に防御された原爆を無力化の為に奮戦する角松隊です。大和とみらいを鹵獲しようとする米軍と原爆を最大限に活用しようとする草加それぞれの意志に原爆無力化を達成しようとする角松と三者の意志が絡まる本巻は、必見ではないでしょうか?一つ苦言を呈するとしたら原爆無力化隊の装備品は、海自の一艦船が装備しているのかな?と疑問に思う事です。とは言え必見です。 |
![]() The Beatles (Penguin Readers, Level 3) |
1200語レベルの語彙で、7900語程度の長さの文章。しかし、筆者がうまく書いているため、難しさは感じさせない。
簡潔明瞭に、バンドの誕生から終わりまで、ビートルズの歴史の全体像を知ることができる。ビートルズというバンドは脚光を浴びながらも暗い部分も持ち合わせていたことを知ることができた。自分が生まれたときには既に形が無かったバンドなので、新しく知ったことが多くあった。 "Story Behind The Song"という裏話が差し込まれており、これもまた楽しませてくれる。 余り知らない人にとっては、気軽に多くを吸収でき、また良く知っている人にとっては、英語で確認できる良書だと思う。 |
![]() 〔セイコ文庫〕オトコとオンナの深い穴 (MF文庫) |
刺激的な表紙が購入するのを躊躇わせる一冊ですが、概ねおもしろく読めました。 |
![]() ビートルズ武道館コンサート [VHS] |
私ガ御世話になっているMさんは当日当夜この会場の中にいた。16歳のいがぐり頭。読売新聞に知人がいてチケットを優先的に譲って貰ったそうだ。 ビートルズの演奏より武道館に詰め掛けたファンの女の子が「レデイスアンドジェントルマン・ウェルカム・ザ・ビートルズ」のエリック氏のMCで いっせいに失禁した事が非常に記憶に残っているらしい。彼の隣の女の子も |
![]() じぱんぐ島 ベスト |
4人のプレイヤーまたはCOMが順番に2つのダイスを振り、内政や戦争をし目標石高を目指します。
領地には2から12までの数字がそれぞれ割りふられており、出た目の領地で産出された資源は その領地に城を立てている大名のものとなります。 サイコロの目で運命が決まる、などと言うとすべて運任せであるかのように思われがちでしょうが、 プレイヤーの思考の余地は結構多いですよ。砦を各地に点在させ領地拡大を目指すか、大城建設で 一点守備策をとるか。兵の軍備を増強して積極的に攻めるもよし。カードを使った計略に走るもよし。 2や12など、資源の出にくい領地を捨てる決断も時には必要。また、攻防の切り替え時期を見誤る と思わぬ敗北を招くことも。見た目のカワイサとは裏腹にこれはもう立派な軍略ゲーなのです。 1個のコントローラで4人まで複数プレイが可能。人のプレイを見ていてもインチキにならない ゲームシステムなので、その人の性格が反映された戦略を鑑賞するのも楽しいでしょう。 攻撃型、防衛型、強大な大名を狙う正義感タイプ、逆に最下位の大名をイジメぬく卑劣タイプ、 運を天に任せる博打タイプなどなど。 クリアまでのプレイ時間がせいぜい長くて1時間くらいで、コンパクトなのもいいですね。 独りプレイだと、ひどい目が出たときなど「リセット」したくなることが。。。正直ありますね。 みなさん、インチキはいけませんよ。(笑) |
![]() ザ・ビートルズ ワークス The Complete BEATLES Chronicle 1957-1970 |
1994年に出た「ザ・ビートルズ/全記録」の上下巻を一冊にしたリニューアル版。「全記録」を持ってるので正直買おうかどうか悩んでますが、肝心なことは内容が改訂されているかどうか。両方とも持っていない方はこちらの新装版を買ったほうが値段的にお得だと思います。 |