![]() 山下智久的媽媽 |
![]() 信長の野望 覇王伝 本能寺の変その1 |
![]() レッツタップステージ 東京ゲームショウ2008 3/4 |
![]() 白鳥麗子でございます。 1-1 |
![]() なるたるOP風ぼくらの(手書きトレス、中途半端)後の方は落書き |
![]() Ave Maria (アベ・マリア) / KOKIA |
![]() 月風魔伝remix |
![]() Marginal Prince Songs2.2 |
![]() 愛のメッセージ(遙か祭2005、遙かなる時空の中で3) |
![]() コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 [DVD] |
今クールで唯一みたドラマです。
このドラマは、物語が一話完結的な部分と数話続く部分があり、主人公は山下君 だとは思いますが、片寄りすぎず、他の出演者との物語が同時進行していきます。 また、スーパードクターという訳ではなく、患者を救えない場面もあり、この辺りは 通常のドラマよりもリアルさを表現しているといった印象ですが、重いということもなく、 それなりの緊張感?で進行していきます。 個人的にはマンネリしてきた最近のドラマと比較すると、よく出来ているほうだと 思います。 ただ唯一の欠点は出演者の年齢が若すぎること・・さすがに違和感大ありでした・・ 山下君!!髪切りましょう! 新垣さん!!女子高生っしょ! 戸田さん!!ボサボサ髪・・結構似合ってる?? 比嘉さん!!普通しばかれますよ!! などなどツッコミ所も満載?です。 ドラマ自体リアル系なのに・・ですが、まぁ〜しゃーないかな?ドラマやし・・ ご愛敬ということで・・ 系統は海猿?(観たことないけど)ってことは・・・ とりあえず、なんだかんだで楽しめたドラマでした。 |
![]() ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産 (中公新書) |
逸身喜一郎「ラテン語のはなし」は、私にとって、言語入門についてのイメージを一新してくれた本である。言語の解説本というと、従来は、殆どが自動的に学習書となってしまっていたが、逸身本はラテン語に関するエッセイ集といった趣で、ラテン語のに親しみが沸き、なんとなく「学習してみようかな」という気にさせられた本である(といいつつ学習してないけど)。本書、小林氏の「ラテン語の世界」も、「ラテン語」自体を言語として学ぶのではなく、「ラテン語について学ぶ」書籍である。逸身氏や小林氏のような、言語への興味を掻き立てる書籍は、どんな言語についても、まずあって欲しいものである。
本書は、ラテン語の歴史、俗ラテン語、中世ラテン語の解説に加えて、もっとも非凡なところは、ラテン語が何故現代にいたるまで学術語などとして生き長らえているか、その「メカニズム」を、文法的観点や、文化的観点から詳述している点にあると言える。そうだったのか!と膝を打つ点た多々あった。ギリシア語からの単語の移入についての解説も、「それを知りたかったんだよ」と、痒いところに手が届く記述ぶり。英語には、同じ内容で、異なった言い回しがあるが、その原因が、ラテン語起源(フランス語経由)・ゲルマン語起源であることや、次々とカタカナなどで外来語を吸収する日本語・英語と、中国語・ラテン語の相違など、色々とトレビアに溢れている。 サンスクリット語についても同様な書籍が出て欲しい強く思いました。 |
![]() 遙かなる時空の中で3 十六夜記 コンプリートガイド |
攻略は十六夜記の追加の部分にしか触れられていませんので、 十六夜記以外の攻略は既存の本を見なければなりません。 ちなみに知盛攻略は載っていません・・。 既存キャラを含め人物紹介にページを割く位なら知盛攻略載せて欲しかった。 遙かシリーズの攻略本はいつもページ数・内容共に薄いので高いなと思います。(他のコーエーの攻略本は読んだ事がないのでわかりませんが) |
![]() 遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 プレミアムBOX |
泰衝EDがあれば買うけど最近の無双乱発とか見ていると様子見で☆三つです、夢浮橋で痛い目みたので不信感が拭えません。 |
![]() ランチの女王 2 [VHS] |
★10点あげてもいいです。竹内結子さんの可愛らしさがタマリマセン。役者さん方の妙技といいましょうか。料理を撮影なすったカメラマン様,香りが届きますよ。なんつわならん。最高であります。 |
![]() 遙かなる時空の中で3 運命の迷宮 メモリーカード8MB |
遥かが大好きでメモリーカードを欲しい方には最高の品だと思います。
ただし、プレミアムBOXも販売されて過去のこういう特典が付いてきた事を考えると、このグッズの特典もこの先にもっと安く出回る可能性が高いです。 (私はプレミアムBOXを買っていろんな特典を一気に手に入れましたので…) それだったら普通のメモリーカードの方が安いので もう1度よく考えてから買った方がいいと思います。 |
![]() マージナルプリンス ~繰り返される歴史~ (X文庫ホワイトハ-ト) |
日本の友人から勧められて、ふと購入に至った本でしたがアタリでした。とにかく登場人物がみな魅力的。もともと恋愛ゲームのシナリオから発展したお話というのも納得です。私はみごとに作者の胸キュン路線にはまりました。これから一体どうなるの?というやや欲求不満の所で終わっていますが、海外在住の私はゲームをすることも出来ません。こうなったらとにかく続編を待ちつづけるほかなさそうです。とにかくお勧め!ラノベって意外にすごいなぁ
|
![]() チューチューロケット! |
正方形のフィールドで走り回るネズミ達を自分のロケットに多く集めた人が勝ち。 ルールはそれだけです、簡単です。 ネズミの集め方からすると基本的にはパズル系なゲームなんでしょうが、 対戦となるとドタバタアクションになっちゃいますw 良い意味で焦りますwそんな状況で冷静に沢山のネズミを集められるか。 ソフトの価格は安いんですけど、本当に楽しむには ドリキャス一のパーティーゲームです。 |
![]() テレビアニメ『ぼくらの』DVD Vol.8【最終巻】 |
斬新なストーリーで興味深い作品だと思います。ただドラマな部分とSFの部分のギャップに違和感を感じられずにはいられなかった。
主人公の子供達は比較的特殊な悩みや境遇があるものの基本的にはどこにでもいそうな子供。それが、いくら世界を守るためとはいえ、そんなに潔く戦えるとは思えません。 この手のお話には、『もし自分が同じ立場になったら?』みたいなテーマがあると思うんですが、んで、もし僕だったら戦うと思う。なぜならロボットに乗るから。 そこがこの話の肝なんじゃないでしょうか。ロボットで戦うのって間接的だと思うんですよね。ある意味バーチャル。痛みが無く、殺すという実感がわきにくい。そもそも非現実なわけだし。 だから、もしこの部分に気付かずにこのアニメを見てしまうとすごく怖いです。 あと、宇宙規模のストーリーなのに基本的に舞台が日本でしか描かれてないのが残念ですが、普通に面白いアニメだと思います。 |
![]() Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤) |
ZARD往年の名曲ばかりのベストです。負けないで、揺れる想い、心を開いて、マイ フレンド等、励まされた歌ばっかりです。ただ、「かけがえのないもの」と「君に逢いたくなったら」がないのが残念でした。 |