![]() わが青春のアルカディア [DVD] |
自由を愛し、自由に生きるキャプテンハーロックの姿はこの時点までとても魅力的でした。
若き日の辛い思い出や、生涯の友トチローとの出会いと、自身の城であるアルカディア号と共に宇宙を旅する姿に憧れていました。 石原裕次郎のファントム・F・ハーロックはどうでも良かったのですが、それ以降のストーリーは絶望感や倦怠感に溢れている世界を吹き飛ばすパワーと、それを超えられない現実の厳しい壁を描いた部分もバランス良く作用していました。 そういった描き方とハーロック自身の魅力と良さはこの映画でもビンビン伝わってきますが、続編のTVシリーズの『SSX』ではそういった本作のような燃える男の展開はなく、TV版ハーロックよりも遙かに劣る完成度になってしまいました。 最近は999でもハーロックは出演していますが、作者の犬嫌いで、あからさまに悪役を”犬”呼ばわりするようになってしまい、愛犬家の怒りを買うようになってしまい、小さい頃に憧れたハーロックのイメージが壊れてしまいました。 自身の描いた最高のヒーローとはいえ、ハーロックのイメージを壊している最近の作者の造り方には、ちょっと疑問を覚えます。 |
![]() コロンブス |
取説無しでやりました。けど、わりとさくさく進めて面白かったです。 |
![]() お金の貯まる女になる! |
節約をすることを決意して、たくさんの本を読んだりしても、いつも中だるみになってしまいますが、丸山さんの本を読み返すと、やっぱりやらなくちゃとやる気が出てきます。丸山さんの本には、私たちにも出来る身近な生活費の見なおしとかのヒントがいっぱいあるし、積み重ねていけば、ちりも積もれば山になるという元気を与えてくれる力があります。 |
![]() 愛と情熱の絆 |
今までの日本のPOPシーンにはない新鮮なリズムがものすごく刺激的で挑戦的です。
迷った挙句DVD入を買ってしまいましたが、やっぱり決心してよかった。すごく満足しています。 日本盤だと日本語の訳もあるので、音楽で満足、詞で満足と2度おいしい!ですね。 mi amor(ミ・アモール)=my loveがわかれば、さらに楽しく聴ける? |
![]() 猫ラーメンTHE MOVIE―猫ラーメン番外編 (BLADE COMICS) |
ふだんは4コマを映画脚本をもとに長編に 私はこれが初猫ラーメンだけど お約束を知らなくても笑える 買って良かった すぐ読み終わるけど 話の筋もわかっちゃうけど 映画も見たいって思えました 大将ラー博にも行くね |
![]() シノブ参上! |
ニニンがシノブ伝のOP&EDを収録したマキシシングルです。オリジナルカラオケ付で全4曲。 OPはアニメの内容と同じくノリのいいアップテンポの曲で、気が付くといつの間にか口ずさんでいる様な、覚え易く元気の出る曲です。EDはOPとは少し違った雰囲気で、しみじみと聴く曲と言えると思います。主人公であるシノブの直向さが伝わってくるような内容の歌詞です。 アニメのOPではシノブと音速丸の声が曲の間に合いの手として入っているのですが、このCDではボーカルとコーラスの方のみとなっています。ボーナストラックとしてアニメバージョンも入っていると嬉しかったです。 |
![]() のだめカンタービレ #20 (20) (講談社コミックスキス) |
まだ龍ちゃんがいます。
今回は龍ちゃんと清良のラブ♪ ターニャとくろきんのラブ♪ とラブの華です もちろんのだめと千秋も。。 でも今回は二人合宿!特訓です。 いつもより音楽について語る事の多いのだめが「ダメなのだめちゃん」じゃなくて「ピアニストの卵」にちゃんと見えます。 果たしてのだめは「先輩と競演したら後はケッコンして幸せになる♪」からずっと音楽のたびをし続ける方を選ぶのか。。 先が楽しみっ |
![]() のだめカンタービレ #21 (21) (講談社コミックスキス) |
フランス編に入ってからやや散漫な群像劇になり、モタつくことも多かった“のだめ”ですが、ここ数巻は物語に大きな流れが出てきてドラマ性が増しました。この巻では孫ルイとのだめを対照的に描くことで話を盛り上げてくれます。
しかし……。のだめの「ハイになったかと思ったらまたすぐ落ち込む」の繰り返しが、さすがに鬱陶しくなってきました。日本にいた頃ならまだしも、のだめはもうコンヴァトに入って3年目。ましてこの巻では、千秋に対してもオクレール先生に対しても、大きな「戦果」を挙げてるんです。のだめはもっと胸張って自分に自信を持っていいはず。 私みたいな凡人から見たら、のだめは1巻の時点ですでに超人なのです。たとえば平均60点のテストで、 「100点取ってる人がいるのに、私は90点しか取れてないよ〜」 なんてグチって泣き出すクラスメイトがいたらカチンと来ませんか? “のだめ”はそういう漫画になりつつあります。天才の苦悩もいいですが、それもほどほどにして、そう遠くないであろう終幕に向け、綺麗にまとめていただきたいですね。 |
![]() 1492コロンブス [DVD] |
この映画は、ブレードランナーと同じく、監督リドリー・スコット&音楽ヴァンゲリスという強力コンビによる、映像美を楽しむ映画だと思います。確かに、ジェラール・ドパルデューの名演も光りますが、ストーリーとしては、史実を淡々と語ったという感じです。映像と音楽がなければ凡作になっていたかも知れません。リドリーの感性による映像、画像構成に、音だけでも映像が目に浮かぶ音楽をつくらせたら右に出るものはないヴァンゲリスの音楽による効果は抜群です。航海に出るシーンに流れるメインテーマは、そのシーンだけで鳥肌が立ってしまいます。 ブレードランナーにしても、マニアックな話題性はありますが、それ以外は、ストーリーよりも、映像と音楽による映画だと思います。やはりこの2人による作品は、その点で大変素晴らしいです。DVD化により、よりクリアな映像と音楽を聴くことができますので、ビデオをお持ちの方も買い換えることをお薦めします。 このコンビで、新作をつくって欲しいものです。 |
![]() Operator's side (USBマイク同梱版) |
家族がいるし・・・マイクに向かってしゃべるなんて恥ずかしい・・・なんて思う人は、友人たちと一緒にプレーする「オペレーターチーム」スタイルを提案します。
自分は学生寮に住んでいるので、友人4人と部屋で一緒にプレーしました。 基本的にひとりプレーのゲームですが、見ているだけでも、攻略方法を考えたりできますし、十分楽しいです。 それにひとりで悩んでいてもわからない仕掛けなどもあるので、みんなの知識を出し合うのも楽しかった。 特に化学式に関する問題を出されたときは、文系の私にはさっぱり。 その中に理系の子がいたので攻略できたようなものです。 「全員で力を合わせてリオを助けてあげるぞ!」と、妙な結束力が(笑)それが楽しいんです。 なかなか攻略できないボスや仕掛けに対しては、「オペレーター会議」と称して話し合いを敢行。 攻略方法を考え、うまくいったらみんなでハイタッチ! 友人とゲームする機会が多い、という人は、ぜひプレーしてみてください。 とても盛り上がります!! 男性向けかと思われますが、SF映画好きの女性にもぜひオススメしたいです。 |