![]() 南こうせつ 名物せんべい サマピ 3 回目 |
![]() ロマサガ好きのメインキャラ イラスト集RomancingSaGa MainCharacter illustrations |
![]() 救命病棟24時 PV |
![]() 知ってるつもり「上杉謙信」 |
![]() Dの食卓2 (ドリキャス) ① |
![]() アークザラッド |
![]() OP差し替え さよならNHK |
![]() たてわきはぁ~ん(小松帯刀)1-5 |
![]() Abingdon Boys School - Lost Reason |
![]() 上杉謙信 (吉川英治歴史時代文庫) |
やはりここに集約されるのでしょうか?4回目の川中島合戦はいうまでもなく最大激戦で、信玄側では弟の典厩信繁、山本勘助など重要人物が落命しています。
信濃全土、関東北部を手中におさめたいと考える信玄と、自ら毘沙門天の化身と称し、義に生き、領土的野心を持たず、関東管領として責務を果たそうとする謙信。 両者の激突は避けられないものでした。 ところで、謙信は「われに五千の兵があれば、天下の兵とわたりあえる」と豪語しています。上杉軍の強さから考え、これはまんざらうそとは思えません。 謙信の急死により実現しませんでしたが、信長自身が率いてきた軍(手取川合戦には信長は不在。)に対し、謙信が五万もの自軍を率いてどんな采配をふるったのか?ずっと思いを馳せています。 |
![]() アーク ザ ラッド |
アークザラッドの出発点であり、悲劇の始まりでもあるシリーズ第1作。
主人公アークと仲間が紡ぎだすストーリーに目が離せない作品。 10年以上前の作品なので戦闘システム面では少し劣るが、シナリオは秀逸。 ☆4をつけたが実際は☆3.5と少し物足りないゲームという印象。 アーくザラッド1は2をプレイするために必ずプレイしておかなければならない。 2でのコンバートにおいて「ちょこ」の覚醒など重要なイベントに関わるからである。 また、1をプレイしておいた方が2でのストーリーを理解しやすいという利点もある。 個人的にはもう少しボリュームとシステムまわりの反応がよければ満足だった。 PS1初期のゲームだが、過去を懐かしむ気持ちでプレイできる。 |
![]() スター・ウォーズ エピソードVI ジェダイの帰還 |
このサントラにも特典のエクストラとしてスクリーンセーバーを
収録。このCDを挿入してソニークラシカルの「スター・ウォーズ・サントラ・サイト」にアクセスすればダウンロードできる。 (4,5,6すべてにそれぞれ異なるダウンロードが可能。) なお、若干オケが弱くはなるが、同時発売の「ベスト・オブ・スター・ウォーズ」(ジョン・ウィリアムズ指揮・スカイウォーカー管弦楽団)もトリロジー同様、DSDリマスタリングされているで、ファンにはこちらも聞き逃せない。 |
![]() チャンさん家の台湾ベジごはん |
台湾ファンだけでなく、猫好きの人も楽しめます。
台湾料理というと肉ものの、重い物が多く感じますが この本で紹介しているのは素食と呼ばれる、台湾のベジタリアン料理。 身体にも嬉しいさっぱり系です。 しかも簡単!おいしかったです! |
![]() アンダーワールド2 エボリューション [Blu-ray] |
ブルーレイ作品の良さが一番わかりやすい作品の一つでしょう。
全体的に暗い画面なので、映像の深さが非常に圧巻です。 映画として微妙。 前作に続き、脚本がひどすぎる。全く設定を生かせてない。 ただし、ブルーレイで見る、ヒロイン・セリーンの美しさは CGかと思うばかりであり、まあ正直お話などどうでもよくなっちゃいますけどね。 |
![]() プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番&第2番 |
今まで難しくてよくわからず、親しめなかったプロコフィエフですが、庄司さんのライブ演奏に衝撃的に感動してから自分なりに楽しめるようになりました。目から鱗でした。TV番組や雑誌のインタビューやコンサートパンフレットに寄せるコメントを拝見すると、庄司さんが曲の解釈を自身なりに深くなさっており、それを支えるテクニックだけではない知識量や勉強量や努力があることがわかります。その蓄積から生まれる感動の演奏で、プロコフィエフさえ私のような素人にも魅力を教えてくださるのだなあと感謝です。
CDを楽しんでいる方、一度ライブ演奏を聴かれること、おすすめします!人気でチケット入手は難しいですが、それもできるだけ生の音に近い前のほうの席で。 |
![]() 日向灘 [ひゅうがなだ] 丸山ふとし/Futoshi Maruyama |
私は宮崎県に住んでいますが、この曲に感動を覚えました。私の父は漁師なのですが早速、この曲(日向灘)を気に入り船に向かう車の中で歌ったり、船にCDラジカセを準備し毎朝 爆音で(日向灘)を聴きながら出航して行きます。最近、調子が良いみたいで以前より元気に仕事に行っています。これからも歌手活動頑張って下さい。 P.S 港祭りで歌いに来て下さい。 |
![]() abingdon boys school |
良すぎる!
このアルバムを買って、損は無いと思います。 |
![]() アーク ザ ラッド2 |
ぜひ1からプレイしてください。RPGにストーリー性を求めている人はぜひプレイしてください。最高、最強のゲームです。 クリアしたあと放心状態になり、このお話が終わってしまったことに対して淋しさ、切なさで胸が一杯になりました。 キャラクター、音楽、寄り道要素も満足です。 |
![]() Dの食卓 2 イメージアルバム Sketches |
よいサントラだと思います。 作曲家が飯野賢治だということで、いろいろと偏見をもってしまわれる方もいるかもしれませんが、サントラとしてちゃんとよいアルバムになっています。 飯野さんのファンの方も、そうではない片も是非一度お聞きになってみてください。 雪山が舞台のゲームの世界が、頭の中に広がっていくようですよ。大自然の壮大さと、そこに放り込まれた人間の不安感や恐怖がよく表現されているように感じます。 ちなみにわたしは飯野さんの大ファンでした。彼の発言は興味深く感じるものが多くて、当時は夢中で彼の言動ひとつひとつを追いかけていました。サブカルチャーの鬼才、といった印象でしたね。 |