![]() ロボコップ演芸(1/2) |
![]() 鬼武者 千鬼モード1G目青7上段テンパイ系 |
![]() ハンニバル・予告編 |
![]() いちょうステークス (OP) アロマキャンドル |
![]() まんが日本昔ばなし 「一休さん」 |
![]() スターシップ トゥルーパーズ |
![]() キングダムハーツ2 ed |
![]() 眠らない夢 |
![]() メタボリック Oh! ハルマゲドン.wmv |
![]() blue [DVD] |
今月20日に公開される「僕は妹に恋をする」の監督安藤尋の作品とゆうことで、鑑賞しました。 さきがけて... とゆう訳ではないですが、タイトルとキャストで見てみようと思い立ちました。 題材が、 『女同士』であり、あくまで女子校生の視点に重きを置いているところもあり、19歳の健全な男である私にはそれほど深く訴えてくるモノはなかったようです。 しかし、他の多く方も書かれている通り、「リアル」には共感しました。 私の場合、二人の言葉や仕草では無く 説明が難しいんですが、 光と音と色彩 には刺すほどのリアルを感じました。 気持ち悪い色や、見手の気持ちをアオリにアオル音楽 そんな最新の技術を集結させた大作よりも、 よほど思うところはありました。 演出も良いなと思うシーンが多々ありました。 OPのバス停まで走るシーンと 最後の遠藤がカヤ子に手を引かれ駆けていくシーンは、 この作品の重要な比喩ではないでしょうか。 blue.....青... もう一度見たいと思います。 |
![]() ローマ人の物語 (3) ― ハンニバル戦記(上) 新潮文庫 |
史上に燦然と輝くハンニバルの戦い。
上巻では、第一次ポエニ戦争を扱っているために、その導線 が引かれているに過ぎないが、読み物としての充実振りすこ ぶる高い。二十歳の頃は読みづらいと感じていた塩野女史の 文章だが、私の勘違いだったらしい。 大国カルタゴへの挑戦ともいえる戦いは、ローマにとって長 く過酷なものだったろう。同時に地中海の権益を一気に強く するという収穫もあった。 ローマの発展はとまらない。 |
![]() 新 鬼武者 DAWN OF DREAMS 公式ファイナルガイド (カプコンファミ通) |
過去の鬼武者シリーズの攻略本では、個人的に一番の出来だと思っていたのが解体真書系。
今作「新鬼武者」では発行されないと聞きショボン。しかし同じ製作会社のエンターブレイン社の物ということで購入。 基本的には見やすくて良いんだけれども、一部の項目に手抜きらしいものを発見。 1.各キャラクターの武器紹介のページ。ごく幾つかの武器は初期攻撃力「ー」もしくは0(ゼロ)と書かれている。理解に苦しんだ。 2.「魔空空間の巻」での各階層で獲得できるアイテム類が一覧表になっているが、途中から「金将の指輪」「青魂呼びの鈴」等と表記すべきところが「金将」「青魂」としか書かれていない。 3.練成によって作ることが可能な消費アイテム・武器・装備アイテムがいくつかあり、それも一覧表で表示されているが、これについては(武器の部分のみ)かなりの率で間違っていた。このため、友人が持つ別な攻略本でわざわざ確認してしまったほど。 粗探しのようになってしまいましたが、肝心の本編攻略に関しては申し分ないと思いましたので、星3つ付けさせていただきました。 欲を言うと極限鬼武者についてももう少しアクション要素など掘り下げてあるとさらに良かったかも。実際、極限一閃ぐらいしかまともに当たらない気もしますけど。 |
![]() テレビアニメ しゅごキャラ! しゅごキャラ!キャラクターソングアルバム ベスト! |
キャラソンだけってのが残念です。今までのOPやEDが入っていたらもっと良かったと思います。だから星4つです。 |
![]() 鬼武者2最速公式攻略本 |
鬼武者情報が満載で色んな情報が
満載でとても分かりやすく解説してくれています。 とくにアクションゲーム初心者の方は必須です! |
![]() 聖ルミナス女学院 1 オーディオドラマ スクール・デイズ |
アニメ本編の主人公である海平クンが理事長として着任する前の話で、「ひずんだ空気」がちょっとずつ積み重なっていって、やがて事件が起きるまで、嵐の前夜の模様が描かれています。ラジオドラマ版の主人公は海平のイトコで「レストランルミナス」に勤務する糊湖(のりこ)と、その友達の良子ブライアン(アニメ版とは違う方が演じています)。それぞれの回にゲストキャラが出て来て、それぞれの問題で悩んでいるところへ、糊湖が首を突っ込んでいくと云うもの。話の前振りは毎回校内ラジオの「いのこりトワイライト」が務めます。 アニメ版とは細部の設定が若干異なっていて、それぞれのキャラの性格もちょっと違うので、アニメ版から入った方はやや違和感を覚えるかも知れませんが、あのホワッとした独特の不思議な雰囲気は似ています。BGMとして時々流れていた「マーメイド3人組」の歌う「いのこりトワイライト」のテーマ曲(?)2曲も収録されています。ルミナスの語り尽くされていなかった一面を覗いてみたいと云う方にオススメです。 |
![]() アニクラ |
先日ラジオを聴いていて、妙なクラッシックを発見しました。
辿り辿って、やって「杉ちゃん&鉄平」と「アニクラ」を見つけられましたよー! アニクラの数曲は試聴することが出来ました。 やっぱりおもしろいですね。 アニクラの他にも2枚CDを出してたんですね。 全部欲しい〜! |
![]() ロボコップ対ターミネーター MD 【メガドライブ】 |
面白いけどもっとグラフィックをきれいにして欲しかった。 |
![]() アルティメット ヒッツ キングダム ハーツ |
やっぱりまずこのゲームで一番良かった所はFFとディズニーという夢のコラボレーションです!ストーリーもいいし価格も安くなっているのでお買い得です!! |
![]() とんち探偵・一休さん金閣寺に密室(ひそかむろ) (祥伝社文庫) |
一休さんといえば誰もが聞きなじみのある名前。
親しみやすく読みやすい。 しかし最後の展開がいまひとつ。 ほかの鯨統一郎さんの本の面白さに比べて、ちょっと残念な気がする。 |