![]() ラブハロ!矢口真里DVD |
結果として既存のアイドルDVDというくくりからちょっとはみ出た。一人で海外旅行という設定で水着ショットありインタビューあり、という基本的な路線は外していないのですが、違うのです。気付けば矢口真里というよりベトナムのほうを堪能している自分が。あぁベトナムっていいところだなー・・・あれ?みたいな。多才とよく言われる彼女だけど、レポーターとしてもかなりな域にいるかも。 市場でシンチャオー!と気さくに声をかけていく矢口。寸胴の真っ赤なスープを見て、おばさんに「おいしいのー?辛そー、お腹こわしそうだよ」とでかい声。仲見世における寅さんのようです。寺院で寺の人にその鐘叩かせて、と怖いもの知らずのリクエストまで。当然断わられています。アオザイの採寸をしている間!もはしゃぎ過ぎてお店の人に軽く顰蹙をかい、高級シルク専門店でも「きれー!」と騒いで注意されてます。ってあんまり詳しく紹介してもこちらが怒られそうでこれ以上は割愛しますが、写真集の「オトナの矢口真里」と真向勝負ともいえる予想外の内容でホント楽しいです。もう立派なバラエティー特番みたい。 しかし、考えるアイドルと呼ばれる矢口真里。締めるべきところはきっちり締めています。滞在期間はわずか2日だったようですが、それぞれの1日を振り返る彼女の言葉が美しい。夕日を見ながら、いつのまにか終わっていく東京での忙し過ぎる一日一日をおもう矢口。10年後の自分には、支えてくれる人への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと語る矢口などなど。「こんな綺麗な海一人でもったいない、みん!なもいればなー」とついついメンバーのことを思っちゃうお姉さんなところも。 全編67分とあるうち約60分がこの旅行記で残りが写真集のメイキングとなっています。アルバム「No.5」のインストBGMが作品全体を彩って、これがまた良い。 |
![]() 小公女セーラ (竹書房文庫―世界名作劇場) |
幼いころは、単純に「いじめられた主人公が、最後に逆転して、敵をねじふせたカタルシス」だけを感じていました。
大人になって読み返すと、「ミンチン、ぜんぜん悪く無いじゃん!!」 そもそもが、お金持ちから寄付を受けて娘を預かる「お嬢様学校」でしょう?親がいなくなって金を払えなくなったら追い出しちゃうのが当たり前です。ていうか、現代の日本の普通の学校だって、授業料を払わない人を在籍させてくれませんよ。 それを追い出さずにおいてやろうってんだから、「ありがたく思え」っていうミンチンの言い分は、至極もっともなのです。いやなら自分ですむ所と仕事を見つけて出て行けばいいだけのこと。実際、当時のロンドンには、親が無くてもたくましく生きている同年代の子供がたくさんいたはずです。 つらい仕事をさせられてかわいそうっていっても、主人公がやらなけりゃ他の誰かがやることになるだけでしょう?なんで主人公「だけ」がかわいそうなのか。 で、結局この主人公が逆転できたのは、「また金持ちにもどったから」。しかも、自分の才覚と努力で金持ちになったんならまだしも賞賛できるけど、こいつ、金持ちになるために何の努力もしていない。単なるタナボタ。自分で状況を切り開く努力もせず、「まだ自分が金持ちのつもりの妄想ばかりしている変なガキ」。ミンチンでなくてもいじめたくなりますよね。 子供の教育にはあまりよろしくないかと。 |
![]() KOEI The Best 遙かなる時空の中で 3 |
遙か1をプレイして以来、恋愛シミュレーションから遠ざかっていましたが
レビュー評価が高いようだったので買ってみました。 運命上書きシステムや戦闘場面の円陣については わかりやすく、飽きずにさくさく進んでいけました。 作業って感じにならなくて楽しかったです。 大半のレビューの評価どおりに キャラの魅力、ストーリー、戦闘場面の操作性、イベントスチル などなど ほとんどの要素で満足したのですが・・・・ たった一つ。アニメーションの出来だけが最悪でしたね。 スチルがとても綺麗なので、その対比でよけいに目立ちます。 |
![]() アンコール(DVD付) |
友人から薦められて購入しました。初めて聴いたときはまさに「神の声」で、鳥肌のたつ瞬間でした。2枚組みのDVDの中のアンブレイクマイハートは特に素晴らしく、自然に涙がこみ上げてきます。『生きている喜び』と『希望』と与えてくれるCDです。それぞれの国で実力をつけてきた4人が、お互いのチャームポイントを引き出し、最大限のパワーを発揮しています。メンバーの一人一人が外見だけでなく人間的にも実に魅力的で、ずっと応援していきたいと思うグループです。聴くだけで免疫力の上がる(と私は感じます!)IL DIVOのCDは、老若男女問わず、皆さんに聴いていただきたい、宝物のようなCDです! |
![]() プレイステーション2専用 遙かなる時空の中で~八葉抄~ メモリーカード8MB |
僕は、八葉抄を見てとてもおもしろかったので、ゲームも買っています。今度も、とてもおもしろいとおもいます。 |
![]() デュエルラブ 恋する乙女は勝利の女神 特典 桂桜学園入学案内ディスク付き |
二作目に購入した乙女ゲームになります。
ちょっと定価だと高いかな…といった内容でしたが、脇キャラのドラマCDが入った特典ディスク付であれば充分なお値段かと! ミニゲーム自体はユニークで楽しいです。 活気的なシステムに今後も期待しています。 ただやはり、皆様の仰るとおり攻略が簡単すぎる+シナリオが少ないのが気になりました。 あまり長いゲームに慣れていない初心者の私にとっては丁度良かったかもしれません。 (友人に借りてプレイした今までのゲームはどうも時間がかかりすぎてしまい途中で返すことになっていたので) 声優さんが脇まですべて豪華だったので、勿体ない感じもありました。 台詞量が少なかったですし小野さんや諏訪部さんも攻略したかったです(笑) イベントやラジオなども今後あるようですのでプレイしておいて損はないと思います。 |
![]() それでも町は廻っている 1 (1) (ヤングキングコミックス) |
昔の山上漫画のノリに似てますね。
(たとえが古くて失礼) オールドファンにも受けそうな、漫画らしい漫画だと思いました。 |
![]() ペイパー・ブラッド |
デンマークの重鎮、ロイヤル・ハントの8th。
のっけからアンドレ・アンダーセンのキラキラキーボードが炸裂してます。 ヘヴィさときらびやかさ、キャッチーなロイヤルハント節の歌メロが合わさって、たたみかけるように聴き手を惹きつけずにはおかないドラマティックな楽曲が続いてゆく。 クラシカルかつシンフォニック魂溢れるこのキーボードワークはまったく凄まじいほどで楽曲密度としては彼らの全ディスコグラフィー中でも最高作といってよいほど。 濃すぎるほどに濃い、ロイハンサウンド全開の傑作だ。 |
![]() ウォーキービッツ オレンジ |
ちっちゃな亀なんですが、いろんな動きが出来てとても面白いです。色違いのを何個か集めてレースも出来ます。幼稚園児向けのおもちゃでしょうが、かわいらしい動きに大人も癒されます。 |
![]() サッカーワールドカップ フランス大会 ベストマッチ スペインvsナイジェリア ノ-カット完全収録版 [VHS] |
この試合は98年フランス大会のベストゲームの一つと数えられているが、ゲーム内容自体はそうでもない気がする。序盤から終盤にかけてそれなりの見せ場はまあまあ続くが、オランダサッカーのようなダイナミックさや、ブラジルやアルゼンチン等のスター性は薄く、退屈な試合であると言える。
ただ、その中の一瞬の輝きがこのゲームをベストマッチと呼ぶ価値があると思う。 スペインの方はグアルディオラが負傷、デ・ラ・ペーニャは召集せず、メンディエタもいない。この試合までは無敵艦隊と呼ばれ長い時間負けなしできたみたいだが、「格下への取りこぼしはないが、同格には勝てない」スペインの象徴のような試合だ。 イエロのボランチでのゲームメイクとルイスエンリケの動き出しは見る価値がある、ラウールも瞬間的に才能を魅せ付けるが全体的に良くない。 ナイジェリアは残念なことに怪我でカヌが出ていない、が、オコチャをはじめラワル、イクペパ、オリセー、ウェスト、ババヤロと各ポジションの個性が良く調和して魅力的なサッカーをしていると思う。特にオコチャのドリブルとパス、イクペパの飛び出し、大会ベストゴールと呼び声高いオリセーのミドルシュートは必見。メンバーはナイジェリア代表の黄金時代であるアトランタ96金メダル世代が中心、だが、やはりカヌが出ていて欲しかった。 ラウールのボレーとオリセーのミドルは最高なシーンだ、これだけでも見る価値はあると思うが、個人的にはブラジルVSオランダの方がよっぽど面白かった。 |