![]() ホイラーの法則―ステーキを売るなシズルを売れ! |
ビジネスマンのバイブル!だ。 何回も読み返したい・・・・・♪ |
![]() マクロスF (フロンティア) O.S.T.1 娘フロ。 |
実はアニメはあんまり観てないですが、菅野さんが好きなので。
ボーカル曲は特にシェリルの人歌うまくて好きです。 射手座・インフィニティ・ダイアモンドクレバスがいい。 サントラなのでボーカル以外のとこも評価します。 オーケストラは音質も良く、メロディも良く、好きです。 菅野さんのオケが好きって人も気に入るのでは? ボーカル曲ばかりでお腹いっぱいにならず、 適度に中和してくれます。 個人的にはシェリルがたくさん歌ってるのと、オーケストラが良かったので、 ボーカル曲集よりか、このサントラ1と2ばかり聞きます。 |
![]() 赤羽がんこモータース 2 (2) (ビッグコミックス) |
話のプロットがしっかりしてるので、前巻より面白く読めました。離婚した奥さんが出てくる話は、バックミラー越しに目で話す辺りがくさかったですが間が上手く取れていて、まぁ良かったし、その後の引退した先生とセリカの話とサーブの話はとても良かったです。先生の話は不覚にも泣けたし、サーブの話はカーグラフィックとかに乗っててもおかしくないですね。絵もボルナツみたく書きなぐったようなザツい絵じゃないし、作者が苦手そうなバイクも車輪が巧く描けていました。
ここまで褒めて☆4つとさせてもらったのは、そのバイクの話が自分にはちょっと・・でしたので。カブと留学生の話なんですがヤンキーに盗まれたカブを探すのに、カブシリーズの車両を出すのはちょっと強引でしたね。オチにつなげたいから仕方ないんでしょうが。 ボトムリンクサスにディスクブレーキを付けるようなところも、細かい話ですが エンスっぽいこのコミックの中では浮いています。 想像ですが現在、作者はあまりバイクに乗らないのではないか?という印象を受けました。巻末コラムのブリッテンのライダーのメットにシンプソンのパチ、モンザをチョイスするあたりもセンスが15年古いです。 SRX等に乗ってたのは概刊の本を見て知ってますが、4輪に比べて浅いなぁ、と思います。 マニアックさを売りにしない作風ならここまで突っ込み入れないんですがね。 その同じコラムではブルックリンなんて自分も好物な車を紹介してて良かったのになぁ。 |
![]() きっと倖せ |
知られてないけど実はこの歌かなり名曲。 悦子の途中であるセリフも家政婦ならでは。 日本一味がある女優・悦子にこれからも注目っ |
![]() ダライアス外伝 |
今のシューティング(怒○○蜂など)のように“難しい稼ぎ”が必要なく、ひたすら撃って撃って撃ちまくり敵を撃墜していく、これぞ、本物のシューティング!!!難易度は少し高いが決して絶望するような難易度ではない。演出も最高だし、なにより音楽がシューティングミュージック界屈指の出来栄えです!!!OGR最高!!!爽快感も抜群です!!!シューティング好きなら絶対に欠かせないモノでしょう。 |
![]() メタルスラッグコンプリート |
私は、ゲームセンターでそんなにお金使えなくてすぐ死んでたけど、無限コンティニュー
があるから安心して楽しめました。7タイトルがこの価格でできればとてもお得だと思いま した。ロード時間は特に気になりませんでした。 この価格でできる2Dドットのメタルスラッグ、ぜひ!。 |
![]() 柳生陰陽剣 (新潮文庫) |
すでにレビューでネタがばらされているものもあるが、僕が一番笑ったのは、ユンギョン先生である。 荒山徹は、山田風太郎や隆慶一郎と比べられる作家だが、柴田錬三郎に近い気がします。 『柳生雨月抄』の文庫化です。 |
![]() Single Collection Hotchpotch (ハチポチ) |
ある曲がキッカケで坂本真綾さんのことを知りました。声優さんでもあるんですね★坂本真綾さんの他の曲も聞きたくて、ベスト版を買いました…素晴らしいですね!僕は普段、R&Bやラップ、ロックしか聴かないのですが…初めて曲を聴いて、癒されました。透き通った声が和みの時間を与えてくれますねo(^-^)o本当の時間を忘れてしまうくらいです!ストレスが溜まっている人にオススメです('-^*)/bookレットの写真も、すごくキレイです!!オススメ曲は、♪プラチナです |
![]() ミュージカル「HUNTER×HUNTER」 [VHS] |
役者の演技力、各所で使われる音響効果 歌、笑い、そして感動。全ての要素が盛り込まれています |
![]() BURRN ! (バーン) 2008年 07月号 [雑誌] |
76〜77ページ参照、フロリダ州マイアミから新たな期待の新人バンドが出ました。名はBLACK TIDE。 メンバーの平均年齢は14〜19とまるで今も現役のスラッシュ・メタルバンド、DEATH ANGELの様です。 曲の方は未だ聞いたことがないのですが、未だデビューしたばかりだというのに今年のラウド・パークに来日したのだからこれから期待できますね。 |