日本史クイズ

Y!天気情報

星座占い



Best of Musikladen [VHS] [Import]
ほぼデビュー時のドイツのテレビ番組出演時のもので、過去ビート・クラブの名前で1部CVD LD ビデオ化されていたものです。
とりあえず、みんな若い!
オジーはアクションを含めいつも通りですが、トニー・アイオミとギーザー・バトラーがほんとにペアの蝋人形のようです。この2人は今の方が動きも含めてカッコいいです。ビル・ワードは当時はアグレッシヴだったのがよく分かります。
収録曲は
Black Sabbath
Paranoid
Iron Man
Blue Suede Shoesの4曲ですが、口パクでは無いので、レアな当時の演奏が聴けます。
トニー・アイオミがレイニーではなくオレンジのアンプを使用している点もレアでしょうか?

 

Last Supper (Ac3) [DVD] [Import]
詳細ページにはリージョン1と記載されていたので、destroyderさんのコメントが無かったら購入に踏み切れませんでした。ありがとうございます。しかし、ギターソロがメンバーの会話等で聞けなくなってしまっている曲が幾つかありますので、トニーファンにはストレスがたまると思います。

 

ストーリー・オブ・ブラック・サバス~オジー・オズボーン・イヤーズ~ [DVD]
オジー・オズボーン在籍時のオリジナル・ブラック・サバスの活動を記録したドキュメント。
当時のライヴ映像に加えメンバーのインタビューが挿入されているので、様々なエピソードを知ることが出来、ファンとしては垂涎ものである。

バンド結成へのいきさつ、バンド名の由来、さらにはバーミンガム出身の4人の若者によるこのバンドが、世界的なロック・バンドへと飛躍する過程が克明に描かれており、貴重な映像集であることは間違いない。
サバス・ファンのみならず全てのハード・ロック・ファンに推挙したい逸品である。


 

ブラック・サバス~恐怖!三つの顔~ [DVD]
副題は「恐怖!三つの顔」ですが、三つの顔を持った人が出てくるわけではありません。恐怖の三つの側面をお見せしますよ、というわけで、三つの短編からなるオムニバスです。注目は第二話の「ウ゛ルダラク」でしょう。A.K.トルストイの名作「ウ゛ルダラクの家族」の映画化です。話は適当に省略されていますが、まあ原作に忠実な映画化です。B.カーロフの吸血鬼はさすがに不気味であり、確かに吸血鬼とはこんなものであろうと思わせる名演です。ただし、バーウ゛ァの演出は例によって凡庸なので、過剰に期待しない方がいいでしょう。

 

Paranoid
名作であるし、絶対聴くべきだと思える作品でもある。
ただ、black sabbathが好きな人は、アルバム「master of reality」を最高傑作に挙げるひとが多い。この作品はかなりポップであるし、毛嫌いする人も多いのか。表題作paranoidはheavy metalの始まりともいえるギターカッティングが登場する。また有名なiron manはかなり変な作品だ。一方でwar pigsはかなり重い。またluke's wallなどは、CDではwar pigsと同じ1曲目にasignされている。また最後の曲fairies wear bootsも前の曲jack the stripperと同じトラックとなっている。聴く人にすれば、どこが曲の途切れ目か、分からない。ただ、曲の途切れ目を意識するタイプの音楽では無いと言われればそうなのかもしれない。隠れた名曲としてplanet caravanがある。これがsabbathの曲であることは言われなければ分からない。スゴイ曲のバリエーションである。リフが重いelectric funeral、独自性が高いhand of doom、ドラムがすばらしく、独自の構成であるrat saladの流れは圧巻だ。曲の構成としては、長い曲が多いにも関わらず飽きさせないものが多い。しかも技術的というよりも独自の感覚がある。何か閉鎖的な感じを受けるが、一方で底なしに深い曲が多い。一度聴き入るとなかなか抜け出せない。かなり高い独自性がある。このアルバムは自分自身初めて聴いたblack sabbathであり、かなり重いアルバムでもある。ジャケットの意味は良く分からないが。付け加えるなら、この作品はsecondアルバムであり、firstアルバムと同年の作である。

 

Black Sabbath
 ジャケットが表すとおり、大変陰鬱な曲が30分強続く。日ごろポップな音楽を好んで聴く人ならば、耐え切れずにCDをとめてしまうのではないだろうか。それほどまでに、Black Sabbathの持ち味が存分に発揮されている会心の作である。特に、バンドと同名の1曲目は思いっきり暗くて重い。彼らの楽曲は、リフと呼ばれる短いフレーズの繰り返しで構成されているが、その繰り返しが心地よい。繰り返しといっても決して単調にはなっていないところが、トニー・アイオミ(ギター)のすばらしさである。

 

Sabotage
はっきり言ってサバスの代表曲はこのアルバムにはなにもない。だからといって本作が駄作かというとそれはとんでもない話である。メタリカが悪魔のしるしをライブでやったのしってる?(完奏ではないが)同曲やホールインザスカイなどいかにもサバス!といった曲のほかに、トニーマーティン時代のライブのイントロダクション的に使われた#6などは、室内合唱団のコーラス付きだ。アルバム全体を通してみても特に大きな変化をみてとることはできない。ただしオジーのファーストソロに近いものを感じることはあるかもしれない。おどろおどろしさが薄れ、逆に、いままでのサバスにはなかった凝ったアレンジの曲がはいっている。いろんな意味でもっと注目されてもいいアルバムである。

 

Black Sabbath 動画

black sabbath-children of the grave




人気動画


桜井和寿 『ダンデライオン~遅咲きのタンポポ~』 By ユーミン & 桜井和寿
エバークエスト2 Everquest 2 Assassin Epic Walk-Thru
マリオパーティ マリオパーティDS vol.2
長澤奈央 長澤奈央家中的忍風戰隊?
トルネコの大冒険 トルネコの大冒険3 ポポロ異世界TA 12/12
デルトラクエスト 鷲山 part1
ゼノビアの皇子 Ogre Battle: Legend of the Zenobia Prince(伝説のオウガバトル外伝OP)
MEIMU Drawing Video [pt 3]
すばらしい世界旅行 メドレー・すばらしい世界旅行→知られざる世界
ベニスに死す Death in Venice (Muerte en Venecia)

Black Sabbath 情報