真佛宗 Buddhism Sermon #04 (p1o3) GM Lu Living Buddha Lian-shen
![]() KIDS オリジナル・サウンドトラック |
まだ公開前ですが非常に落ち着いた感じの曲がつまった感動的な音楽です。各トラックの最後に小池徹平、玉木宏さん等出演者の映画の1シーンだと思われるセリフが30秒〜1分程度入っています。映画を見た後ならシーンを思い出してより感動がこみあげるCDだろうな、と感じました。映画は公開前ですが何となく雰囲気が分かる感じで前に買って聞くのも良いです。特に小池徹平君のセリフがメインです。 |
![]() スニーカーCDコレクション きみにしか聞こえない CALLING YOU |
沈黙を守っていたら 崩れてしまいそうな儚い青さ そのなかで 電波でも もはや音声でもなく心の声で繋がり合っていた 二人。 携帯電話に強い思いと憧れを抱く、 本当は ただ彼の声を求めて購入したんです。 原作を知らなくても おいてきぼりにされることはありません。 しばらくはこの物語に恋していたいと思います。 |
![]() GOTH モリノヨル |
またGOTHが読める! しかもビジュアルブックて凄い!と かなり期待して購入しました。 小説はとてもよかったです。 森野の以外な一面を知ることが できました(^^) やっぱりGOTHいいなと実感。 さてさて写真パート… これは小説の面白さが半減してしまう程、ひどかったです。 小説の内容とリンクさせて あんな風にしたのか、 撮った人の趣味なのか知りませんけど ピンボケや暗すぎて何が写っているのか分からない写真ばかりでした。 もっと芸術的で美しい、「GOTHらしい」写真があると思っていたのに… 高梨臨さんは、可愛くて美人な方だと思うので あんな撮り方しかされていないのが勿体ないです。 安くはない値段ですので よく考えて購入した方が良いです… |
![]() GOTH 僕の章 (角川文庫) |
殺人者の一人称の部分や、被害者の家族の描写などはかなり迫力があって、首筋をぞわぞわさせながら読んだ。 だけどもこれらの物語を本格ミステリーとして成立させる為に差し込んだトリックや伏線がウザい。 ボクが読みたいのは、手垢のつきまくった作りこんだ作品じゃなくて、処女から生まれた赤ん坊のような作品なのだよ。 |
![]() GOTH 夜の章 (角川文庫) |
とても乙一らしい作品で、魅力的です。
文章が非常に読みやすく、繊細な描写がとても綺麗です。 主人公の「僕」は、どこか人間的な感情の欠落した少年なのですが、残酷で無感動な彼の心情や心理に、不思議と「人間らしさ」を感じました。 ただ、作中グロテスクな表現も多いので、物語と現実を混同して考えてしまう方にはお勧めできません。 |
![]() KIDS 初回限定 『光』 [DVD] |
玉木くんの大ファンで「KIDS」は映画館へ2回観に行きました。タケオが素敵過ぎて『光』を購入。
役によって毎回がらっとイメージが変わってしまう玉木くん。髪型や服装だけでなく、目、声、姿勢や歩き方まで、野性的で、でも繊細で温かい「タケオ」をみごとに表現していて、また新しい色気を感じました。 小池くん演じる「アサト」は、透き通るような純粋さと、大きなタケオを包み込むような強さを感じました。2人とも素晴らしかったです。 個人的に、タケオと泉谷しげるさん演じる保護観察官が絡むシーンは全て温かくて好きです。 『光』は、ケースもポストカードも特典DVDも本当に素敵!玉木くんファンなら買って損なし!です。 |
![]() KIDS 初回限定 『絆』 [DVD] |
もっとも愛情を受けたい時期に、愛されない子供として育ったら…。また、多感な時期に、精神的にダメージを受けたら。この映画は、そんなトラウマを抱える、特殊な能力を持っているアサト(小池徹平)、タケオ(玉木宏)、シホ(栗山千明)の3人の友情の映画です。
現代のように、ケータイで結ばれているよりも、もっと強い、人を理解する能力にたけているのは、身を持って「他人の心の痛みがわかる人間」だと思います。もちろん、想像力というものもとても大事で必要ですが。それにしても、子供というものは、いつでも親を慕うものなのですね。それが、たとえ親の資格がないような人間でも。とてもせつなくて、そして、友情と、自己再生というものを押し付けがましくならないように描いている作品だと思いました。 またこの作品にハマった人は、原作ではなく、ノベライズの相田冬二さんの「KIDS」(角川文庫)を読むと、よりいっそうそれぞれのキャラクターを身近に感じる事ができると思います。シホのブログとかもでてくるし。ちゃんと小説になっているし、買って損はないですよ☆ |
![]() きみにしか聞こえない [DVD] |
全体的にまったりしていて、ゆっくりと時間が流れていく。
それが主人公の相原リョウが野崎シンヤとすごしていく中で少しずつ心の傷を癒していくのといい感じであってて良かったです。 途中からの伏線の張り具合と、終盤でのそれの回収の仕方がうまく、ありがちな伏線張りすぎでオチが丸わかりになってなくて素直に感動できました。 乙一さんの原作ははるか昔に読んだはずなのですが…。 |
人気動画
Loading...
|