機甲戦記ドラグナー(OP1)
![]() スーパーロボット魂 BEST&LIVE[ガールズ編] |
自分の中ではスーパーロボット魂で一番良いです。EVAの「残酷な天使のテーゼ」、「魂のルフラン」がありこれだけでも最高です。さらにPS2ゲーム アナザー・センチュリーズ・エピソードに出てくるダンバイン、エルガイム、Zガンダム、ドラグナー、の主題歌も入っており、とくに「夢色チェイサー」「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」が良いです。ロボット好きにはたまらないと思います。 |
![]() 機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス |
ガンダムに乗り遅れて、Zガンダムに違和感を感じていた僕にはひとつの回答として◎だったのがこの作品。
ザブングル、ダグラム、ボトムズ、ダンバイン、ガリオンとかその他の作品でも得られなかった感覚(それが何なのかはわかりません)を感じたアニメでした。 なぜか毎週欠かさず録画して観ていた記憶があるのだけど、重ね撮りしたり紛失したりして記憶の彼方にありましたが、DVDならば楽しめそうです。 個人的にはガンダムより好きです、ライト路線で。 |
![]() スーパーロボット大戦A |
他の方のコメントにあるように、
・資金調達のための「全滅プレイ」をするためには「セーブ」をかけられない。 ・戦闘シーンをOFFにできない というのは、かなりつらいです。 UCガンダムファンに嬉しい(?)のが、行動選択によって「ララァ・スン」や 「ロザミア・バタム」を仲間にできることです。 どちらも登場しない、もしくは敵キャラというシナリオが多いので。 あと短期ながらも「セイラ・マス」も参戦! 不満は同じ戦艦でも「ナデシコ」が攻撃力、防御力ともに、ブライトより やたら優遇されているところでしょうか。 男性主人公・女性主人公ともにとても魅力的です。 この2人が特にラミアが好きになった方には「SRW OG2」のプレイもお薦めします。 あとこのゲームで重宝した機体は・・・・「ザクレロ」でした。 個性的すぎるフォルムと少ない武器種を理由に最初は使わなかったのですが、 とても使い勝手が良いでした。 使ったことが無い人は是非「静寂の声」で使ってみるとよく分かりますよ |
![]() サンライズ英雄譚R |
戦闘はハッキリいってかなりダルイ んですが、必殺技の時に流れるポリゴンムービーが堪りませんね^^ 思わず、「おおおおー!!!!」と絶賛の嵐でした(笑) しかも、ちょっとしたイベントがあり、そのイベント時期に うまいこと出会えれば、特別映像をゲットでき、後から見れる ようになるんです。「おお~~!!」とここでも馬鹿っぽく絶賛....。 声優サン達も変わりなく登場 しているので、ファンにはとても堪らない作品だと思います。 始めのスタンダード(?)クリア後、英雄譚を選択できるように なるので、クリア後かならずセーブを忘れずに。 登場キャラ180人以上は嬉しいです!30万ポリゴン |
![]() 魂SPEC ドラグナー1 from ”Opening Silhouette” |
リフターを装備すると、
胸の黄色い飾りがなくなるんですね。 この飾りは好きなので、飾りのついたバリグナーもほしい。 でも、リフターの形状は何しろかっこうよい。 はねつきガンダムなんて目じゃない。 ということで、結局二個買い。 TV版もキャバリアー装備、リフター装備とそれぞれに魅力もあるので、 合計四個買いです。 でも、これでいいんです。 ドラグナーは話もいいし、 ガンダムではジオン系のMSのが好きだけど ドラグナーでは主役機もかっこいいし、 足のラインはトムキャットのバウンティハンターズを彷彿させるし、 ともかくいいです! |
![]() 魂SPEC ドラグナー1 with キャバリアー |
大張OP版 ドラグナー1(通称 バリグナー)は速攻で予約したのですが、
TV設定 ドラグナー1 with キャバリアー は 予約すべきか悩んでいます。 というのも、バリグナー に キャバリアー0 が無改造で装備できるか が 不明な為です。フレームは2種共通と思いますが、プロポーションは かなり異なるので確信が持てません。 余裕があれば、速攻で予約しますが、もう少し情報が出てからと思っています。 サンプル画像を見た限りでは、予約したいところなのですが・・・。 評価については まだ未発売の為、すべて “ 3 ” にしています。 |
![]() 魂SPEC XS-11 ファルゲン |
これは相当ヤバいんじゃないですか!? 早くバリグナーと並べてみたいですね! ちょっと値段が高い気もしますが、いろいろと期待してしまう商品だと思います |
![]() 機甲戦記ドラグナー コンプリートアートワークス (ENTERTAINMENT ARCHIVE SERIES) |
DVD−BOX発売に伴い一緒に購入。
正直、予想していた内容とは違い少々がっかり。 たしかにアートワークスですから、設定画などが中心になってしまうのは仕方ないですが、もう少し、読み物としての内容も充実させて欲しかった。 一応、トピックス風に数ページにドラグナーの戦後の展開、キャラクターのその後の説明がありますが、あくまでおまけ的で物足りない印象。 充実度はDVDーBOXに付属していたブックレットとさほど変わらない感じ。 私的にはブックレットの補足の目的で購入したのに残念。 値段も少々高めなのもマイナス気味。 |
人気動画
Loading...
|