![]() バーバパパ世界をまわる -DVD パック- |
クラシックのバーバパパは、家族、周囲とのかかわり方、環境問題など私たち人間の周囲にかかわる問題を物語りに盛り込んで、子供達にわかりやすく伝えている上、絵がとてもフランスっぽくお勧めです。 そして、この世界をまわるシリーズは、クラシック版とは指向が違うように思います。絵柄も内容のスピード感も違います。(絵柄はゲゲゲの鬼太郎の初期の画像と現在のものぐらいの違いです。) ですが、動物がとても多く出てきますし、こころ優しいバーバーファミリーは健在です。2歳の娘は、ペンギンの真似をしたりとてもハマって見ています。私はディズニーの本物に似ていない動物達より好感が持てます。何度でも付き合ってみてやれる内容です。金額が高いので、レンタルビデオで試してからでもいいのではないでしょうか。きっと子供さんは好むと思いますよ! |
![]() バーバパパたびにでる [DVD] |
1.バーバパパたびにでる 元気のないバーバパパ。バーバママがいないのが原因です。ママを探す旅に出ます。イギリス、インド、ニューヨークへ行ってもみつからずロケットで宇宙へ、でも見つからず家へ帰るとバーバママが土の中から。花束をプレゼントしてチュッ。2人で種をまいてバーバの子供達の誕生です。 2.バーバキッズの運動会 スポーツが得意なバーバブラボー、バーバピカリと乗馬、棒高跳び、ハードル、ハンマーなげをします。 3.バーバピカリのボート 4.バーバブラボーのスキー 日本語、英語、フランス語の音声、字幕付き。オープニングの日本語の!歌がかわいいので歌だけ聴いて、本編は英語で見せています。 |
![]() おばけのバーバパパ [DVD] |
五分から10分の短い話がはいっています。これは、バーバパパが主役のお話を集めています。 なつかしくって、のんびり、ゆっくり、ほんわかとした感じ。日本のアニメが大好きな人にはものたりないかもしれないけれど、小さなこどもには安心してみせられます。 日本語、英語、フランス語の3カ国語が選べ、シンプルな言葉づかいなので勉強するのにもいいかもしれません。 |
![]() おばけのバーバパパ |
バーバパパは大きくて小さな家には入りきらなかった事もあり、動物園へ行く事になってしまいます。 でも、檻の中での暮らしなんかもちろんイヤ! 形を変えられることに気付いたバーバパパは、にゅるりと形を変えて檻から出ます。 いろんな動物さん達と友達になりたい!と動物の形に体の形を変えますが、誰もわかってくれません。 悲しい気持ちになってしまうバーバパパですが、しまいには檻を出た事が園長さんに見つかり、怒られ動物園を追い出されてしまいます。 街に出て、泊まる所を探しますが、どこにも見つからず…泣きながら夜の街を歩いています。
すると…突然アパートが火事に! バーバパパは体の形を変えてアパートに住む人たちを助けます。 こうして町中のヒーローになったバーバパパは元のお家に戻って、お家を作ってもらい幸せに暮らします。 バーバパパのお話は、どのお話も楽しくて、ちょっと考える所もあって、こんな事あったら良いな!といつも思う大好きなお話ばかりです。 |
![]() バーバパパたびにでる (講談社のバーバパパえほん) |
バーバパパの本では、一番好きかも。 兄弟が生まれるときに4歳の上の子に読み お気に入りになりました。 いろんな色の子が土のたまごから出てくるなんて とってもかわいい♪7人同時に生まれます。 赤ちゃんを産む人へのプレゼントでもいいくらいなハッピーな香りの |
![]() バーバパパのいえさがし (講談社のバーバパパえほん) |
あのバーバパパの家がなぜ、どうやってできたかのお話。 作り方がバーバ流です。おうちの素材も環境にやさしい素材。 バーバパパらしいお話でした。 まさか団地に住んだ経験ありとは…。 |
![]() バーバ・パパ |
いきなり時報とともに懐かしい『ザ・ベストテン』のオープニングから始まり度肝を抜かれました!リズムマシンの音に乗って、バーバパパの歌からスモークオンザウォーターのリフまで飛び出すすんごい曲です。
「こうやってみんな曲を作ってたんだなぁ〜」と、感慨深い作品です。 曲としてはそんなに良いとは思いませんが、卓球氏のファンで、テクノ好きで、当時の音作りを知りたかったり聞きたい方はとりあえず購入しちゃいましょう! |