ベスト・オブ・ベスト/日本の名歌 |
瀧廉太郎作曲の「荒城の月」「花」「箱根八里」、山田耕筰作曲の「この道」「からたちの花」など日本の古典的歌曲を始め、珠玉の作品を集めたと言える歌曲集です。この4枚組に収められた115曲は、後世に歌い継いで欲しい曲が沢山含まれていました。懐かしの小学唱歌や童謡も多く含まれていますので、幅広い年代に愛される企画だと思いました。
収録されている声楽家も素晴らしいメンバーでした。立川清登、伊藤京子、中沢桂、松本美和子、澤畑恵美、中村邦子、木村宏子、中村健、永田峰雄、斎藤昌子、吉田浩之、本宮寛子、そして関西を中心に活躍しながら、今や全国的な活動を広げている三原剛、畑儀文、そして日本の声楽界における重鎮・畑中良輔の「沙羅」の名唱を聞くことができます。ここに収録された何人かの声楽家の声を聴きましたが、CDとして聞くとそれぞれの発声法における個性の違いが結構分かり、新たな発見がありました。 録音年代が書かれていません。結構幅広い年代にまたがっているとは思いますが、聴感上の支障はなかったですね。ピアノ伴奏は、声楽、合唱伴奏に多くの録音を残している三浦洋一、浅井道子によるものが大半ですが、他に青島広志、塚田佳男、藤井孝子という名も見えますので、安定した音楽が展開されています。 これらの録音の貴重さは、何人かの方がすでに鬼籍に入られていることから日本の声楽家の歩みという点から見ても歴史的な価値を見出します。 全曲とも解説が書かれていますし、小山晃氏による声楽家の紹介も詳しいものでした。ただ出来れば伴奏のピアニストの紹介があっても良かったかな、と愛好家の一人として思います。 |
卒業写真 ~高木綾子 plays ユーミン on フルート |
ユーミンの曲をフルートで吹くと、とても単調になってしまい、演奏するのはつまらないな・・・なんて思っていたのですが、高木綾子さんはしっとりと歌いあげていて何度聴いても素晴らしい演奏です。若手ですが、実力派だと実感しました。 |
なぜ春はこない? |
妄信するには危ないし、切り捨てるには勿体無い。指針の一つとして捉えるとよさげ。
3年スパン(春夏秋冬)計4回の12年で人生と課題は巡り続けていると指摘してくれる本。 1シーズンが3年というのが良く出来ていると思います。年齢・勤続年数等によって変わり続ける立場や社会的責務の変化に気付かされる。(22歳の私の場合、27歳・34歳が割と大きな転換点)年齢と共に社会的責務ってやっぱ変わってくるもんですね。 長期的に物事を捉えるのも大切だけど、それのせいで、短期的な事を蔑ろにしないように気をつけたいです。結局、今をどう過ごしたかですし。あくまで大まかなガイド用の地図です。(それも大切ですけど) |