ゴルファーズ検定

読売ニュース

シャッフルラジオ



STARCAMP EP
アニメDVDを見て曲が気に入った(カラオケがあれば尚良し)ので、皆さんのレビューを読んで気になりながらも買ってみました。

最初聞いたとき、コメントの通り音割れ(高音というより、ドラムかベースの重低音の方)が酷かったのですが、WindowsMediaPlayer11でグラフィックイコライザの調整などで何回か再生を繰り返すうちに、音割れがなくなりました。(最終的にグライコ調整はオフです)

盤面がプレーヤーに馴染んでなかったのであれば、どういうプレスをしてるんだ!と言う事になりますが、何回かで空再生(聞かずに再生させる)をしてみてはどうでしょうか。

ただし、ノイズや音割れ軽減について、当初フリーウェア(CD2WAVE32)を使って携帯音楽端末への転送を試みていましたので、必ずしも音割れが無くなるという保証はありません。

 

剣の舞
1曲目も2曲目もロック調です。
1曲目はゲームの主題歌ってこともあってカッコ良くなるように作曲されているのが分かります。ただ声を機械でこもった声に変えているのが個人的には好きになれませんでした。しかしゲームをプレイした人には良曲に聴こえるってパターンの典型だと思います。

2曲目の方が良曲だと思います。声の大きさの幅が広いのでメリハリがあって良いですね。
こっちを主題歌にすれば良かったのでは?と思わずにはいられません。2曲分の評価の平均として☆3つにしました。

 

月聖ノ蒼炎曲(CD+DVD版)
表題曲『月聖ノ蒼炎曲』は、作詞を上松範康さん。作編曲を藤間仁さんが手掛けられております。曲はアップテンポ。前半はクールな曲調で、サビで一気に爽やかな明るい印象になります。サウンドはElements Gardenらしい、ストリングスが強く効いたアレンジになってます。 CWの『運命のRevolution』は作詞をBee'さん、作曲を菊田大介さん、編曲を中山真斗さんが手掛けられてます。アップテンポで、トランス&ロック的なサウンドにピアノが加えたアレンジになってます。両曲共に、大変格好良いです。 表題曲のPVは、本人いわく蒼いドレスを着た姫的いさんと、宇宙的衣装を身に纏ったゆいさんが見れます。今回は、PVの初セットが組まれたらしく、ダンスの振り付けも本人が付けられたそうです。 初めて榊原ゆいさんのCDを買った私ですが、かなり満足できました。オススメできる一枚です。是非DVD付きをどうぞ。

 

花ざかりの君たちへ イケメン♂パラダイス 卒業式&7と1/2話スペシャル プレミアムエディション [DVD]
DVD-BOXを購入して、この作品にハマりました! TVで放送されたこのイケ♂パラSPも良かったです☆ 見所は、原作に出てきた瑞稀の親友・ジュリアと中津母の登場! 原作と比較してみるとまた面白いかも。 中津の一人漫才にも磨きがかかってたんですが、今回は佐野も一人漫才的な事をやってたりして、そこも見所のひとつかと思います。 ただ、今回は本当にお祭りモード一色って感じで、外野がうるさい…と言うか盛り上がりすぎ?って感じがするので、見てると少し飽きてきちゃいました。 TV版は回想も混ぜつつストーリーが進んでたので、余計にそう思ったのかもしれません。 このDVDでは、回想シーンはカットされてる…との事なので、本編のDVD-BOXを持ってる人には買って損はないと思います。(逆にDVD-BOXを持ってない人には、回想がないから話が分かりにくいのでは?と思い、☆-1です) 回想シーンがカットされてる分、未公開シーンに期待します!

 

魔王 [DVD]
韓国版も見ましたが、それぞれこんなに似ている役者さんをよく揃えたな、と驚きました。
大野さんの魔王はチェ・ジフンよりもお顔が優しいだけ、逆に恐さが増します。
もう説明は要りません。とにかくご覧になってみてください。大野さんと生田さんの美しさとひたむきさがいっぱいです。彼らの迫真の演技は鳥肌が立つくらい。最終話の最終シーンはまるで舞台のようでした。他のキャストの皆さんもお2人を盛り立ててくださっています。
また、特典では大野さん始め、キャストの方々のコメントもあり、それを見るためでも価値があります。特に石坂さんのコメントは感慨深いものがありました。
また、スタッフのみなさんとのふれあいの様子も垣間見られ、いい空気が流れているだろう現場が浮かんでくるようでした。
とりわけ大野さんのシャワーシーンについてのトリックには、え〜っ!!!!
この作品は、私に大野さんと嵐の素晴らしさを教えてくれました。
TBSではほかに中居さんの砂の器も持っていますが、とても丁寧に作られているので、そういう意味でも手にした時の喜びは倍増ですよ。

 

真魂斗羅
完全な覚えゲーというぐらいのアクションゲームで、ボスキャラの動きやステージ
の仕掛けは、見ているだけでも楽しめます。

ただ難易度が高いため、初心者の方には向きません。ですが「一発ですぐアウトと
いう苦痛にも耐えられる方」にはオススメできますし、とくに私のようなファミコン

ゲーマーだった人にはこのゲームをプレイすると「ファミコン時代の古き良き
アクションゲーム」を思い出させてくれます。

ただ昔とは違い、一度進んだステージは練習モードで訓練できますし、ある条件に
なると残機数やコンティニューも増えるので、親切なシステムになってはおります。

最後に、腕に覚えのあるゲーマーにはぜひオススメします。


 

真魂斗羅 (コナミ ザ ベスト)
難しい。しかし、敵の出現パターンを覚えれば、進める。やられて、覚えて、クリアする。これは、ファミコン時代では当たり前だった。
そうして、達成感を得る。
このゲームは、久しぶりに、そんな気分を味わえた。
難易度調節等になれ、誰でもエンディングにいける保障付ゲームに慣れた今時のちびっこゲーマーには、良くないゲームなのは、確か。
このゲームは、決してくそゲーではない。
グラフィック、サウンド、ストーリー、システム。すべて水準はクリアしている。

 

+act. mini Vol.2(プラスアクトミニ) (ワニムックシリーズ 115) (ワニムックシリーズ 115)
大人気を博したTBS系ドラマ<魔王>の主要キャスト(主演二人、小林涼子、田中圭、忍成修吾、劇団ひとり)のインタビュー記事が計.37pほど掲載されています。主演二人に関しては各人12pほどでしょうか。インタビューでは素の表情が垣間見られて新鮮です。それぞれが撮影裏話や演技に対するスタンスなどを語っていて魔王のドラマfanには充実した一冊。プロデューサー達が嵐のリーダー・大野智さんに出演オファーをするまでの経緯も興味深い。<魔王>を演じた顔とは180゚違う癒し系の大野さんが魅力的。

 

嵐 大野智 コンプリートお宝フォトファイル Starring (RECO BOOKS)
オチビちゃんの智君と最近の大野さんがいっぱいで楽しめます
オチビちゃんの頃は、とてもアイドルとは思えない、普通の男の子だったんですね
新参者の智ファンにとってはとても新鮮でした
また、嵐として生きていくうえでの紆余曲折も少しわかり、ますますファンになりました
ただ、長い事大野さんのファンの方たちや、彼をアイドルと見ている方にとっては、少し残念かもしれません
賛否分かれる本だとは思います

 

花ざかりの君たちへ メイキングブック
最初は「イケメンだけじゃ、ドラマは成り立たない」なんて
思っていた私も、いつの間にか、毎回見るハメに(笑)。

小栗君や数名を除いて、そんなに俳優経験はないはずの
若い役者さんの体当たり演技が、魅力的でした。

その魅力に源を、このメイキングブックを見て、
理解できたような気がします!

 

真斗 動画

我愛黑澀會-2009-01-02-當年就是迷戀他 Mei Mei




人気動画


サムライスピリッツ 天下一剣客伝 真鏡名ミナ(剣)vs紫ナコルル(零)
4姉妹探偵団 Namidairo (preview) - YUI Cover
ストリートファイター ストリートファイターIII 3rd STRIKE 東京強者対戦 野試合編 [Q vs 豪鬼](3)
乾はるか P-Legs #02
遠藤章造 ココリコ 遠藤章造 - I LOVE YOU
狼たちの午後 crazy3 狼たちの午後(Dog Day Afternoon)
綿矢りさ 綿矢りさ17歳 3
エプソン F1 EPSON CM '90
ロマンシア PC88 ロマンシア 早解き動画番外編その2
きらきらひかる 出羽の海部屋の朝稽古

真斗 情報