![]() 3ばか大将~外国TV映画 日本語版主題歌<オリジナル・サントラ>コレクション |
「外国TV映画・日本語版主題歌集」と銘打ってはいるものの
7曲目以降は大半がハンナ・バーバラ物の主題歌という構成。 ハンナ・バーバラ物はこれまでに数種類のコンピレーションが出ていて 既に持っている方には新鮮味のない曲も続きますが、 本作初収録の貴重音源もあり「ハンナ・バーバラ主題歌集・完結編」といった趣です。 特に今回うれしかった復刻が「少年シンドバット」のOP。 わずか30秒の小品ながら、ハードなギターをフィーチャーしたサーフサウンドがカッコいい! 「ファイトだ!ピュー太」と同じフォア・ジェッツの演奏だというのがわかって驚き。 曲は別だが歌詞が一部共通するEDもついでに復刻して欲しかった。 「007/1親指トム」は1番のみでサビに口笛の入らないショートバージョン。TVサイズらしい。 そして「幽霊城のドボチョン一家」はマスターテープの破損とのことで 今までのコンピレーションには収録されなかった貴重音源! TVサイズながら初収録。 この曲を歌うグリーン・ブライトは4曲が収録されていますが、 実にいいかんじでGS系のファンには是非チェックして欲しいグループです。 「チンパン探偵ムッシュバラバラ」は「帰ってきたヨッパライ」風のテープ早回しを使った楽しい曲。 「モジャモジャロック」や本盤には未収録の「僕に魔法が使えたら」も正統派GS調の名曲だし、 そしてスカスカのガレージサウンドにファズギターがビリビリうなる「ドッチャカべッチャカ」が最高! 興味のある方は廃盤にならないうちにお早めに。 |
![]() ディスコ R35 |
結構楽しめました!
私は現在40歳ですが、同年代付近の人でちょい悪な方々には懐かしく思える筈です。 最後にアンルイスが入っていたのが疑問。確かに流行りましたが・・・・ それと、2枚組みなら、もう一捻り選曲にこだわって欲しかったので☆4つです。 運転中に聞くと・・・昔の走りになります!ご注意下さい!(笑) |
![]() ミレニアムゴジラベスト/伊福部昭 東宝特撮映画傑作集 |
2006年の2月9日、伊福部昭の訃報が伝えられた。
日本の音楽、ことに怪獣映画の音楽を支えた方で、クラシックの分野でも活躍目覚しく、文化功労者とされていた人である。 私は当時の怪獣映画を実際に観た世代ではないし、音楽の分野でもずぶの素人なのだけれども、去年の暮れにこのCDを購入して、高齢ながらも氏が存命であるのを知っていささか驚いた記憶がある。その数ヵ月後にこうして訃報を聞いたというのは、なにか不思議な縁を感じさせられた。 あまりに有名なゴジラのテーマは小さいころから聞いているし、今もスポーツ報道番組で松井選手が登場するときは必ずといっていいほど流れる。きっとこれから先も流され続けることだろう。理屈ではなく、日本人にとってどこまでも慣れ親しんだ曲なのだ。怪獣映画が一部のマニアだけでなく日本中で愛好されていた時代は、確かにあった。 このCDには聞くと興奮する曲ばかりがクリアーな音質で収められているが、残念なことに私はそれが用いられた映画はほとんど観ていない。今後少しずつでもどのように効果的に使用されているかを確かめたい。特に8番と25番がお気に入りだ。 25番『怪獣大戦争マーチ』は文句なしの名曲だ。いまTV番組「世界ふしぎ発見!」の日立の黒澤明の映像を用いたCMに流されている、あれである。 元気を出したいとき、気分が浮かないとき、そうした弱っているときにこの曲を聴くことで気分の転換を図り、それが功を奏した際に、いまいちど伊福部氏の偉大を思い知らされ、このような素晴らしい人物が最近まで確かに生きていて、この世に存在していたことを確認し、ふと感慨に耽るのである。 |
![]() 中川家・ルート33・キングコング IN ZAIMAN [VHS] |
ZAIMANを一言で言うと、サイコ~です。 ZAIMANを放送していない地域でも充分楽しむことができると思います。 キングコングやルート33など若手の芸人さん達の漫才はフレッシュさがあって面白いです。この機会に楽しんでみて下さい! |
![]() ガキンチョ★ROCK [VHS] |
とても良い作品でした!
キングコング目当てで観たのですが見応えもありちゃんと感動できました!ヾ('▽`) 寒い言葉も芸人さんがやってるって分かっているからそんなに抵抗なく観られた所もまた良かったです! |
![]() M-1グランプリ2008完全版 ストリートから涙の全国制覇!! [DVD] |
過去最も、平均点が高い大会だったと思う。どのコンビも面白かった。
しかし、大きく欠けたのが爆発力。今回は爆発力不足に尽きる。 まず、前回特に問題となった決勝進出コンビの選出基準。 敗者復活のサンドウィッチマンが優勝したこともあり、 今回の選出は大きく改善されていたように思う。 準決勝を見る限りでは、ある程度納得はいく選考。しかし、まだまだ。 審査の基準をどこに置くか。審査員は相当に頭を悩ませていると思う。 今回も敗者復活のオードリーが大会を沸かせた。 とある芸人の言葉を借りるが、準決勝でも会場を沸かせていたオードリーが 決勝に残らなかったのは、審査員に勇気がなかったからだろう。 王道とは大きくそれるキャラ漫才。大きくウケてはいるが、それをどう評価するか? 今回の決勝8組は、大きい個性は排除し、良い意味でも悪い意味でも「順当」だった。 それだけに、爆発がなかったことは必然だったかもしれない。 結果的には、ど真ん中王道漫才のNON STYLEが優勝した。もちろん面白かったしウケていた。 しかし、非常に残念ではあるがあまり印象に残る優勝でなかったことは確かだろう。 ここ数年で確実にお笑い全体の平均レベルは向上し、邪道も王道もない多種多様な笑いが 茶の間に浸透してきている。それだけに優劣をつけることが大変難しくなっている。 ここにきて失速してしまったM-1グランプリ。変化、しかも良い意味でのものを続けなければ 大会の存続が厳しいものになっていくだろう。 |
![]() ホームレス中学生 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD] |
映画館で観ましたが、はじめから最後まですがすがしい気持ちで楽しめました。
原作は読んでいなかったのですが、本当に笑いどころ満載で、観ていてとてもよい気分になりましたし、最後は自然に涙が流れていました。 予告編を見て「楽しそうだな」と思ってラフな気持ちで観に行きましたが、多くの素晴らしいことを学ぶこともできました。 この映画を観て「人を愛することの素晴らしさ」と「感謝の気持ちの大切さ」に改めて気付くことができました。 ただ純粋に本当にええ話やと思います。 笑いを求めている方、優しさを求めている方、安らぎを求めている方。。。 映画を観てよい気分になりたいすべての方に心からオススメできる作品です。 |
![]() 2005年映画版「KING KONG」 PVCフィギュア キング・コング |
安いし良い出来だし・・・いいことづくしですね。
1933年のコングやチラノも出るから それらと合わせて購入するのも贅沢な方法ですね。 マニアにはたまらないし、初めてコングにふれる 日本の子供達にもちょうど良い人形なのではないでしょうか? 余裕があるなら2005チラノも一緒に購入すると より楽しめると思いますよ。 |
![]() 1933年映画版「KING KONG」 PVCフィギュア キング・コング |
権利問題のややこしさからなかなか納得のいく製品のなかった オリジナルキングコングの決定版です。 怪獣ソフビで育った方は涙なしでは手にとれない逸品だと思います。 40年近く前のお昼のロードショウが懐かしいです。 |
![]() Dr.インクの星空キネマ |
5年間を費やした、絵の描き込みは凄まじく圧倒されました。
それだけに、物語の推敲はもう少しできたのではないかと思うのが少し残念。 良い意味で素人っぽい文章と捉えらることはできるのかもしれませんが、 我流を貫いた結果なのか、総合的には完成度が高い作品とは言えないかも。 しかし、多忙なお笑い芸人が休日や睡眠時間さえも献上して描き上げた、 血と汗と涙の結晶の作品であることには間違いなく、一見の価値アリの作品です。 とんでもなく濃い青さを持っている。 |
![]() キング・コング |
おもしろいです。
田中芳樹さんがこんなにおもしろい小説を つくるなんてすごいです。アレンジと説明書きなど うまくできていましたね。さすがです。 おすすめの小説です。 |
![]() PETER JACSON'S キング・コング オフィシャル ゲーム オブ ザ ムービー |
映像的には、さすがに昨今の360ゲームに到底及びません。初代XBOXに毛が生えたようなくらいのレベルです。
ゲーム中の謎解きが、自然の中でサバイバル術を駆使する仕掛けが多く、他の同ジャンルゲームとは一味違うので新鮮でした。あと、主にヤリを武器として使うFPSといった点でも稀有なタイトルではないでしょうか。 人間の主人公パートは以上のようなFPSですが、コングモードになると一転、ダイナミックなアクションが楽しめます。ただ、敵への追跡シーンがボタンを適当に押していても成功する辺りは、どうかと思いました。 一回やるには面白いゲームかと思います。あくまで映画内容を追うようなゲームなので、ネタを知ってしまった以上、さすがに二周目を遊ぶ気にはなれず、翌日には売却しました。 しかしながら、一度クリアすれば実績を1000も稼げるので、それほど損した気にはならないと思います。 |
![]() PETER JACKSON'S キング・コング オフィシャル ゲーム オブ ザ ムービー |
画像がかなり綺麗。また操作性もとてもよい。コングを動かす場面はあまり多く無いがかなりの迫力。メタルオブオナーなどのゲームが好きならばかなり楽しめる。 |
![]() キングコング2 |
面白いし簡単なので、小学生の時に何度もクリアしました。マップが広くてワープ扉が多いので、何度も同じ面に行くハメになるのが大変ですが、場所を覚えてしまえば問題ないと思います。エンディングで隠しメッセージを出すのが好きで、ひたすらボタン連打した思い出もあります。 |