若葉のころ ~ベスト・オブ・ビー・ジーズ |
マーク・レスターとトレーシー・ハイドの可愛い姿が印象的な映画「小さな恋のメロディ」が多くの日本人に愛された頃、挿入曲の「メロディ・フェア」と「若葉のころ」は、当時大ヒットしました。 最近発売されたベスト・ヒットのアルバムには収録されていなかったので残念でしたが、数年前に発売のこのCDに収録されていて、とても懐かしかったですね。弦楽アンサンブルの流れるようなバックにのせて歌われたビー・ジーズの優しいハーモニーがとても素晴らしいかったですね。1960年代後半のビー・ジーズのサウンドを知るには最適の曲です。 でも、もっと懐かしかったのは中学生の頃、聴いていた「マサチューセッツ」に再び出合えたことです。ライナー・ノーツによりますと1968年の作品だそうで、37年前のことになります。ビー・ジーズの出発点の曲です。「ジョーク」や「ホリディ」も同時代のヒット曲でよく聴きました。当時はビートルズの全盛の時代でした。ビートルズとは一味もニ味も違った個性を持ち、優しいハーモニーのグループの出現を当時の音楽シーンは歓迎しました。 時代は下り、1970年代後半、日本では「ディスコでフィーバー!」という言葉が流行りました。その流行の元になったのは、ジョン・トラボルタの主演映画「サタデー・ナイト・フィーバー」でした。映画の冒頭、ビー・ジーズが歌う「スティン・アライヴ」の音楽にのってジョン・トラボルタがさっそうと歩いていくシーンは今でも思い出します。あの時代の空気を感じさせるワンシーンでした。懐かしいですね。 その映画の中で歌われた一番美しいバラードが「愛はきらめきの中に」でした。男声3声によるファルセットのハーモニーは、当時としてはとても斬新なもので、華やかで特徴的なコーラスでした。今聴いてもうっとりとするような名曲です。 このビー・ジーズのベスト・アルバムで、ディスコサウンズと言われた当時の代表曲を何曲か聴くことができるのが、一番の良さでしょうね。あの時代を知っている人は勿論、知らない若い世代の方にも是非聴いてほしい名曲群ですよ。 |
若葉のころ DVD-BOX |
値段が高いので、購入を迷っていましたが・・・買ってよかったです!!
若いころのKinKi・・二人の才能を感じました。特に、光一くんの一人の女性を愛する眼がすてきです!!「すぐに大人になるから、自分じゃだめか?」っていうセリフに、きゅ〜んってなりました。。。剛君も唇を震わせて泣くシーンが、本当にすごいと思いました。。。 買って大満足です!! |
ガラ・クリスマス・イン・ウィーン~クリスマス・イン・ウィーン1997~ |
おそらくこのCDを買う人の多くが、天使の歌声をもつサラ・ブライトマンのファンの方なのではないでしょうか。3大テノールの中でも抜きん出た歌唱力をもつドミンゴとの共演なんて豪華ですね!期待のドミンゴ&ブライトマンの「Toys (Closing Of Eyes)」はさすがでした。他の共演者についてですが、ヘルムート・ロッティは美しい声をもっていますし(不安定さはありますが)、リカルド Cocciante(すみません、読み方がわかりません)もその才能が作曲の分野だけではないことを示しています。ロッティとブライトマンとのデュエット「Child in a manger」はなかなか聴かせます。オーケストラについては別段文句はありませんが、子供のコーラスがうるさすぎです。ソロリストの声が埋もれてしまうくらいです。 正統的オペラ・声楽のCDとしてはあまりいい出来ではないと思います(選曲、出演者からしても)。でも、本格的なクラシックも好きだがクロスオーヴァーもまだ聴く、という人にはおすすめの一枚です。 最後に:「First Of May」は言葉にできないほど美しいです。 |
若葉のころ(1) [VHS] |
このドラマのタイトル通りまさに若葉のころの二人が初々しく演じている。少し歪んだ二人の友情が織りなす切なく悲しい物語だと思う。最後までよくできた作品です。 |
若葉のころ (集英社文庫) |
ドキドキしながら、読み始め、あっという間に読み終わってしまった。なんという非日常…実際こんな世界はありえない! ここの登場人物は少年から大人にいたるまで、そろって美形で頭脳明晰、華道や茶道の達人だったりする…。少しも勉強してる様子がないのに、なぜ簡単に京大やMIT(思い込み?多分、ですが)に受かってしまうのだ!? まあ、そこがいいところでもあり。この作者は、ほんとうに読者の想像をかき立てるのがうまい。さらりとした、そして情緒たっぷりの描写で読む者の心をしっかりとらえてしまい、読者は妄想(?)の世界へ連れて行かされてしまうのだ。だからこそ、かなりすごい内容にもかかわらず、けっして下品になどならず、むしろ静謐で、ただただ耽美な世界が限りなく広がっていくのだ。 4連作はこれで完結ということだが、5作目、ありえないだろうか?読みたい! |
若葉のころ |
なんだかやりきれない思いでいっぱいでした。有沢が~~! 有沢の凛一への思いがすごく切なかったです。有沢とくっついて欲しかった!!氷川さんは結局よくわからない(掴めない)人で、終わり方もあまり好きではないですね。納得いかないけど、全体を通してとっても好きな作品になったので星5つです。 |
若葉のころ (講談社文庫) |
ドラマを見た後にこの本を読みました。主人公の武史と甲斐。二人の境遇はまったく違っていて、それでも互いは強い友情で結ばれます。武史は、少年院の独房の中でも、自分を信じていてくれる友達がいるからがんばれる、と言い続けて出所の日を迎えるのです。 友情のすばらしさ、胸に残ります。そして、裏切りとはなにか。強さとは?人間のもろさとは?支えとなるものによって、人は強く生きることもできる。求めるものが変われば、生き方も変わっていくのです。武史の、そして甲斐の、愛情の深さに感動できる、そんなストーリーです。 |