愛する [VHS] |
つまらないなどと言うレビューがありましたが、素人の言うことは聞き流すとして。先ずキャスティングが良い。酒井君のその後の活躍を暗示しています。また、作品がタイムリー。ハンセン氏病訴訟を暗示するかのようです。原作を思わず読み返したくなったのは、私だけではないでしょう。以上のように、玄人向けの渋い一品です。この作品を理解できないようでは………。 |
深い河 [VHS] |
私は邦画をあまり見ない。 しかし、この作品だけは心から素晴らしいと思った。 この作品は遠藤周作の小説『深い河』を映画化したものである。 牧師の青年を演じる奥田瑛二が素晴らしく、我々の心を打つ。 また、この映画のラストは小説のそれとは全く異なっている。 しかし、私は映画のラストの方が好きだ。 みなさんはどう感じるだろうか? |
愛する [VHS] |
わたしはレンタルビデオ店でビデオのパッケージを見るまで、映画「愛する」の存在を知らなかった。「全国でロングランヒット」と書かれてあったが、私は知らなかった。 あるキリスト教の教会の掲示板に、渡瀬恒彦主演の「親分はイエス様」という、凄い題名の映画のポスターが張ってあったのを見たことがある。「愛する」も「親分はイエス様」もキリスト教の信者向けに作られた映画であるのだろう。 そんな「愛する」をクリスチャンではない私が観て抱いた感想は、不覚にも涙を流してしまったくらいに、感動した。信仰を持たない私が感銘を受けた理由は何なのであるか、正直に申し上げれば、私にも判らない。 ハンセン氏病が主題である映画といえば、みなさんご存知の「砂の器」がある。「砂の器」は新劇の故加藤嘉、新国劇の緒方拳がクライマックスの場面で、泣き叫び、観客を涙に誘う仕組みになっていた。 「愛する」にも、主演の渡部篤郎、酒井美紀が号泣する場面はある。ただ単に私も涙に誘われて、涙しただけなのか。私はキリスト教の「愛」が今一つ良く判らないでいる日本人の一人である。 信者ではない。出演者の演技に感銘を受けたのでもない。熊井啓の映画のファンでもない。ストーリ自体にも、率直に申し上げれば、空々しさを感じてしまった程である。 多分死ぬまで判らないような予感がする。それでも良いと、私は考えている。 |
沈黙 (新潮文庫) |
読み出すと止まらなくなった。一気に読み切った。
断っておくが小生はクリスチャンではない。 遠藤周作氏は芥川賞受賞後の37歳から、結核で2年もの入院をしている。 手術で7本の肋骨と肩肺を失ったが、「私が得たものは肩肺よりも、もっと大きなものだった」と語られている。 それは何か? 命に及ぶ大病との格闘を通して、悩める人や弱い立場にある人への温かな眼差しを獲得したということだろう。 その生死の極限から蘇生した著者の魂が綴られたのがこの「沈黙」だと思う。 残酷で非道な“穴吊り”という刑に処せられた切支丹の農民を救うため、司祭フェデリコは遂に”転ぶ”。棄教したフェデリコは岡田三右衛門という名前を与えられ、しばらく長崎に留められる。弱虫で臆病で卑劣、何度も転び、フェデリコをさえ売った五島出身の農民キチジローは、それでも岡田となったフェデリコのもとへさえ、告侮を聴聞してもらうためにやってくる。 この小説の終わりは「切支丹屋敷役人日記」で終わる。 この「役人日記」によると、江戸の牢屋敷に移された岡田の中間として”吉次郎”が共に住みんでいることが記述されている。吉次郎は首にお守り袋に入った切支丹の本尊を隠し持っているのを見つけられて問いつめられている。岡田の、いな、フェデリコの信仰は破られていない、キチジローの信仰も破られなかった。そして、岡田三右衛門ことフェデリコは日本に来て三十余年、江戸へ出て三十年の六四歳で病死する。 ドフトエスキーが「悪霊」で描き出したように、多くの切支丹を殺し、フェデリコをも棄教させた、洗練された口調と無表情の顔をもつ、井上築後守を初めとする権力者達こそ、精神の尊厳を失った哀れな人間だったのではないか。 クリスチャンとか仏教徒とか、そんな狭隘な批判を越えて、 この「沈黙」は間違いなく戦後の日本文学の代表作の一つだと確信する。 |
深い河 (講談社文庫) |
「必ず生まれ変わるから」と言い残した妻の言葉のため。
大学時代、弄んだ男にもう一度会うため。 人生の節目で自分を救ってくれた九官鳥に恩返しするため。 ビルマで死んでいった戦友を弔うため。 それぞれの想いを抱えてインドへと向かう人々と、全てを包むガンジスの物語です。 宗教色が強いのかな、と始めは敬遠していたんですが、読み始めると面白くてちっとも気になりませんでした。 一方的に押し付ける感じもなく、人々が信じるものをそれぞれ真摯に見つめていて、読んでいて胸が熱くなります。 キャラクターや時代背景も綿密に計算されていてよかったです。 それぞれの想いをすべて飲み込んでゆったりと流れていくガンジス河。 見てみたい、と思いました。 |
イエスの生涯 (新潮文庫) |
信念のために頑張る男が死を選ぶことにより信念を成就させる話です。 イエスを中心に当時のユダヤ人の生活状況や時代背景、ローマ帝国、ユダヤ衆議会の策略が絡みあい背景も非常におもしろいです。 またユダとイエスの関係が裏切り者と裏切られた者でなく、作者独自の解釈で書かれておりいい意味で衝撃的で心震えました。 弱い人間である弟子達がイエスの死により変わっていく様も感銘をうけます。 誤解され傷つきながらも自らの信念を貫くために歩むイエスの苛烈な生き様をぜひ読んでほしいです。 小説はとっつきにくいという方にはダイジェスト版『遠藤周作で読むイエスと十二人の弟子』(新潮社)がオススメです。カラー写真も豊富で読みやすいです。(私もこれを読んで小説を手にとりました。) 以上キリスト教云々でなく小説のおもしろさで語らせてもらいました。 |