![]() Brave Fencer 武蔵伝 ― オリジナル・サウンドトラック |
今まででもこれからも一番好きだったゲームは武蔵伝です。このCDは絶対にほしいです。早く誰かに出品してもらいたいです。どこのCDショップを探しても無い代物です。ここの商品にならんだのを見れば、絶対に買います。とにかく本当にお願いします。飽きた人はすぐさま出品してほしいです。それほどの価値があります。 |
![]() 武蔵伝II ブレイドマスター オリジナル・サウンドトラック |
ファイナルファンタジーX他を手がける、浜渦正志らが楽曲制作 を担当。ゲームは、買っていませんが音楽だけで十分満ち足りた 時をすごせます。どれも流麗で、素敵なメロディーです。 |
![]() MUSASHI 宮本武蔵外伝 [DVD] |
時は関が原合戦後、落ち武者となった武蔵が潜伏した漁村で出会った少女との恋と、漁村を襲う野武士から村を救うべく、孤軍奮闘する武蔵。
そして、戦いの中から二刀流を編み出し、日本一の剣豪になる大望を抱き旅立つ武蔵。 吉川英ニの傑作小説「宮本武蔵」の空白部分を補足したような作品。 小説や数々の映画・ドラマでは姫路城の天守閣に幽閉され、ひたすた学問に励んでいたとしているけど、これが事実なら、武蔵は剣豪になどなっていない。 普通の侍としてどこかの家臣で終わっていたはず。 その意味ではこの映画は、いかにもありそうで非常にリアルである。 武蔵の遺作「独行道」で「恋慕の思いよるところなし」という条文があるが、この潜伏していた村の娘との淡い恋が無残に終わったことで、生涯女性を愛さないと娘の亡骸に誓うところなど、事実とフィクションのコラボが実に巧みに表現されている。 コミック「バガボンド」を思わせる荒々しい武蔵など、後の哲学者然とした武蔵より人間的で魅力ある武蔵像を表現している、傑作である。 NHK大河ドラマ「武蔵」に失望した方は、是非ご覧下さい! |
![]() 武蔵伝 |
単刀直入にいうと「すっごい面白い」 ストーリーは、ヤクイニック王国を救うために「英雄召喚」で システムの方は「ゲット・インシステム」というものがあります。 例えば、ジャンプで渡れない川があったときは「ガンもどき」で、 そして、爽快なバトル。 レイガンドは振りが遅いものの、そのリーチと一撃の威力が光ります。 音楽は関戸剛さん作。 面白いゲーム無いかなぁ~と思っている人は、 |
![]() 武蔵伝II ブレイドマスター |
前作が好きだったので今更ですが期待して購入しました。
感想としてはちょっとガッカリな感じ。 グラフィックは最初に違和感を感じたものの特に不満は無かった、むしろ良い。 が、肝心のカメラワークがイマイチ。 それを克服するためにロックオンがあるのに、うまく活用できない。まぁ自分が下手なだけかもしれませんが。 けど一番言いたいのはラストステージでセーブしたら戻れないってのはやめてほしい。 2週目やる気しないですし。 アクションゲームとしてはイマイチですが、武蔵伝としては楽しめると思います。 |
![]() スクウェアソフト ミレニアムコレクション ブレイヴ フェンサー 武蔵伝 (スペシャルパック) |
この作品を一言で表すならタイトルようなモノである。 どこか少し癖のあるキャラクター、そしてどこか牧歌的な世界観。 敵もどこか憎めないやつばかり。 全てがまるで童話ような印象をプレイヤーにもたらし、同時に冒険する楽しさを教えてくれる。 そして、その王道といえば王道だがドラマチックなストーリーと、 その緻密な設定はやはりスクウェアRPGである。 後半~EDの展開は素晴らしい。 まぁ最近の作品、特にスクウェア系に比べれば、グラフィック、脚本などの点で少々見劣りはする。 多彩な技繰り出すおもしろさ、少々頭を使ってダンジョンをクリアした時、強力なボスを倒した時の爽快感。 近々続編も出るようだし、埋もれた名作を発掘するつもりで、 たまにはこんな童心に帰れるようなゲームはいかがだろう。 |