![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー (ユニバーサル思い出の復刻版DVD) |
あの吹き替え版がついに!マーティ&ドクは、やっぱりあの声じゃなくっちゃ!ビフもジョージもあの声じゃなくっちゃ!全てが完璧!「やっぱ映画は字幕版だろ…」なんて言う人もいますが…。吹き替え版も愛せてこそ本当の映画ファンだ!個人的にジョージ(お父さん)の「あっはっは…そんなバカな…あっはっは」が聞きたい! |
![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 (ユニバーサル思い出の復刻版DVD) |
待望の三ツ矢版!2は一番高性能の、このデロリアンが好きですね!個人的に吹き替えはやはりTV版のほうが台詞がいいです。グリフがホバーボードで突っ込んでくる時も「突撃だ〜」など他の細かい台詞回しも断然TV版がいいです。1作目とのリンクも面白いです。あの時にもう一人のマーティは裏で苦労してたんだなぁと(笑) |
![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 (ユニバーサル思い出の復刻版DVD) |
夢にまで見た、三ツ矢穂積ヴァージョンの発売!
3は1のパロディも多く、最後のお遊びも含めて3部作の最後を飾るにふさわしい面白さです。 従来の吹替えでの、マーティの試し撃ちのシーン。 「そんな撃ち方どこで習った?」と訊く、拳銃屋(?)に対し 原文通り「セブンイレブン」というマーティが、どうにも納得いかず。 確かに原文通りであり、あちらの国ではセブンイレブンなどコンビニにゲーム機が置いてあるらしいので問題はないのですが。 日曜洋画劇場版では、我々日本人にわかりやすいように 「ゲームセンター」と答えてるんですよね。 こっちの方が判りやすく、納得も出来る。 改めて聞くと、こういう細かい配慮が嬉しい。 他にも、クララが汽車に乗ってると知ったマーティが裏返った声で 「クララが!?ご立派!」 というシーンも マーティがドクに助けを求めて会う序盤のシーンで 「わたしは絶対に信じないぞぉ!」 というドクの錯乱ぶりも デロリアンを掘り出し部品を調べるドクが言う一言 「こ〜りゃ最悪だ、メイドインジャパンだよ」 にマーティが 「何言ってんのドク、いいものはみんな日本製」 と、あきれたように言うシーンも 聞き所が多すぎて、書ききれませんw 日本のテレビで、まだ映画が大きな娯楽の一つだった時代。 その時代に、オリジナルよりもより面白くしようと、吹替えられた作品の一つだと思います。 CMの暗転から、序盤のスタッフ字幕、キャストとキャラクター字幕まで、何から何までテレビのときの臨場感を楽しめる。 やっぱり、自分にとっての映画と言うのは、こういう感じなんだろうなぁ。 テレビ放送の映画で育ってきた世代に、絶対にお勧めの一品ですよ。 |
![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー【字幕版】 [VHS] |
「バック トゥ ザ フューチャー」はマイケル J フォックスの出世作であると同時に、1980年代を代表する映画と言えるでしょう。かくいう私もこれが中学生の時に初めて観た洋画で、その時受けた感動と衝撃はいまだに忘れることができません。 この話の主人公はマイケル J フォックス扮するマーティ。彼は1980年代に生きるごくごく普通の高校生。しかしある時、友達の博士がタイムマシーンを発明してしまう。そしてあるきっかけでマーティがそのタイムマシーンで、1950年代にタイムスリップしてしまうのである。さらにそこで彼は、若かりし頃の両親に出くわしてしまい、、、。 この映画のみどころは、やはり30年という時代の違いを楽しめるところだろう。例えば1980年代で!!はかっこいいとされる服装も、1950年代の人たちの目には奇妙にうつるのである。またこういった時代の違いから、マーティと1950年代の人たちの会話がかみあっていないことも多く、笑いをさそう。 また、この映画で話されている英語は比較的易しいので、英語のリスニングには最適な教材であると思います。 |
![]() 1/18 バック・トゥ・ザ・フューチャー パートII デロリアン 2710 |
バック・トゥ・ザ・フューチャーパート2に登場したバージョンのデロリアンです。 ボディは実車と同じステンレス製で、ちゃんとタイヤも劇中通り飛行形態に可動します。細部の出来も悪くないですし、値段の割にはなかなかよくできていると思いますよ。原作ファンなら買いです! ただ、梱包されている箱が安っぽいので、きちんと別売のアクリル製ディスプレイケース等に入れて飾るといいかもしれませんね。 |
![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー―名作映画完全セリフ集 (スクリーンプレイ・シリーズ) |
だれもが一度は必ずはまるバックトゥの英語脚本。 英語学習者かつ映画ファンなので非常に面白かった。吹き替えや字幕ではない、本来の映画作家の表現をしることができた。特にこの映画では過去と現在のギャップをセリフで笑わそうとするシーンが多いので、字幕で省かれてしまった表現をじっくりと味わえる。 また、時代背景やくだけた表現についても述べられており、アメリカの言語や文化を知る上でも役に立つし、一つ一つのシーンがいかに計算されて構成されていたかを思い知った。 |
![]() バック・トゥ・ザ・フューチャー[CD] |
映画のセリフそのままをはっきり、且つ、ゆっくりとしゃべってくれているので、映画と比べて非常に聞き取りやすくなっています。ただ、映画中のセリフ(歌を含む)を淡々と話しているだけなので、このセリフはどの場面だったか、というのが分かりにくいです。一度映画を見直してから聞いた方がいいかもしれません。 |