![]() Dの食卓 2 イメージアルバム Sketches |
よいサントラだと思います。 作曲家が飯野賢治だということで、いろいろと偏見をもってしまわれる方もいるかもしれませんが、サントラとしてちゃんとよいアルバムになっています。 飯野さんのファンの方も、そうではない片も是非一度お聞きになってみてください。 雪山が舞台のゲームの世界が、頭の中に広がっていくようですよ。大自然の壮大さと、そこに放り込まれた人間の不安感や恐怖がよく表現されているように感じます。 ちなみにわたしは飯野さんの大ファンでした。彼の発言は興味深く感じるものが多くて、当時は夢中で彼の言動ひとつひとつを追いかけていました。サブカルチャーの鬼才、といった印象でしたね。 |
![]() Dの食卓 COMPLETE GRAPHICS PlayStation the Best |
大ベストセラーのリニューアル版。アイテムを使った仕掛けが面白い。怪しくも美しい部屋の数々。制限時間付というアイデアも面白い。何回かやればクリアはできるので、難しくない。オススメと言いたいが、もうあまり出回ってないようなので、希少価値のソフトだ。 |
![]() Dの食卓2 通常 |
これは名作です。当時、予約して発売日買いしましたよ。飯野さんの作ったゲームですからね。わたしにとってはこれは即買い必須でした。 このゲームはあんまり難しくないです。エネミーゼロで反省したのでしょうね。誰でもクリアできる難易度になっています。 しかし、難易度は低いもののストーリーやキャラのセリフまわしは万人向けではないです。いかにも飯野さんらしい、作家性の高い作風になっています。飯野賢治という人間が好きならこの作風も好きになれるでしょうし、彼に興味をもてないもしくは彼のことが嫌いな人はこの作風は受け付けないことでしょう。 作家性の高いゲームだから、そうなるのはある意味当たり前なのです。 飯野さん、またゲーム業界にもどってきてほしいですね。彼のはちゃめちゃな言動をもう一度見てみたい。やっぱり飯野賢治のいないゲーム業界は、わたしにとってはどこかものたりません。 |
![]() Dの食卓2 |
主人公(♀)の乗った飛行機が寒風吹きすさぶ雪山に墜落、奇跡的に遭難を免れるが一体何故・・・そんな主人公の現状とは真逆で皮肉な程の美しい情景と野生動物達、行く宛ての無い広大な雪原、息も白くなる寒さ、訪れる静寂、そして振りかかる孤独、焦燥感・・・本当の恐怖とは内なる秘めた所から来る事を思い知らされる、人間の心理を上手く突いた稀少名作サイコホラー。人間の無力さと自然の脅威、移動手段にスノーモービルが使える様になった時の安堵感、仲間達は本当に人間なのか?化け物に取り憑かれた人間の見分け方は? 「カナダの永久凍土の大地に眠る、巨大な恐怖が今、目を醒ます・・・」正に傑作ホラー映画「遊星からの物体X」を彷彿させる世界観「D2」が、堂々たるスケールと熱いメッセージ、そして圧倒的な魅力を携え再登場!謎を解いて行くにつれ、宇宙、地球、人類の運命に関わる壮大なストーリーが徐々にその姿を現してゆく─。映画並みの上質な世界観や大塚明夫、永井一郎、幸田直子ら豪華声優陣の迫真の演技は必見必聴!!君は生きのびる事が出来るか!?
やっぱり思った通り!これおもしろい!部屋真っ暗+音量大(ヘッドホン着用)+夜(出来るだけ深夜)=めっさ怖っ!!!是非味わって下さい。 |
![]() 地球の食卓―世界24か国の家族のごはん |
この本では世界中の家族とその1週間分の食材、エピソード、統計を見ることができる。子どもの頃、お話に出てくる外国の食べ物がすばらしくおいしそうに感じたものだが、(うすうす知っていたけれども)実際はこんなものだったのか、と本書の写真で知らされる。世界中の人々が自国のすばらしい食文化にかかわらず、ファストフードを好む傾向にある。「体に悪そう!」と卒倒しそうな量の加工食品や炭酸飲料、菓子、ファストフードを食べていること、その中に添加物が含まれていることを考えると、世界中がからだをむしばまれていることにぞっとする。逆に加工食品どころか食べる量も十分でない人たちもたくさんいる。食を通じて世界を見るというのが何かの動きになりそうな本である。 |