Hero performed by Michael Israel in New York
![]() 無責任ヒーロー(初回限定盤)(ユニットバージョン)(DVD付) |
またふざけた曲か。 なんて思わないでほしいです。 確かに、表面に出てる曲はふざけてるように思えるかもしれません。 ですがカップリングにはとても良い曲や心に響く曲、格好良い曲が入ってるんです。 それを聴いてもらえれば、関ジャニ∞というグループへの見方が変わるのではないかと思います(*^〜^*) 因みに、初回に付いてるDVDはどちらもオススメです★ |
![]() EXILE CATCHY BEST |
パーフェクトイヤーになってからファンになりました!ヤバいくらい良いですね |
![]() HERO 特別編 [DVD] |
中井貴一の圧倒的存在感に全てが霞む迷作。
特に木村拓哉 の茶髪の長髪ぶりは、全く場違い。 脇役陣も締まり無し。 田舎の美しい風景は一見の価値有り。 中井の存在だけで、5星の迷作。 |
![]() HERO DVD-BOX リニューアルパッケージ版 |
出張中の飛行機で映画版を観てその面白さに驚愕し、その後2日間でテレビ版(全11話)を一気に観ました。作劇の巧みさ、出演陣の好演技、素晴らしい音楽、どれをとっても文句なしの出来栄えで、何度も呵呵大笑させられました。(特に、中央に会議スペースを、周辺に各検事の取り調べ室を配した(現実にはあり得ないであろう)城西支部のレイアウトと松たか子の木村拓哉を食ってしまうほどの力演は特筆すべき。)いろいろな観方はあるのでしょうが、刑罰の応報性や被害者視点の重視、確固たるヒューマニズムをはじめとしていわば刑法総論的視点もしっかりしていると思う。 |
![]() HERO スタンダード・エディション [DVD] |
TVシリーズも一度も見たことがなく、検事の物語だということも知らないというまったく白紙の状態で見たのですが、あれっという気がしました。主演の方々は申し分ないといいますか、木村拓哉さん、松たか子さんはじめ、松本幸四郎さんが敵役になるなど脇に回った人たちも豪華この上ないような感じがいたしましたが拍子抜けしたような感じはいたしました。それは、事件を扱うドラマにつきものの、スリルと言いますかそういったことがまったくないんですね。これだけの役者をそろえながらもったいないという感想です。良い役者さんが一杯出られていますので、そういう面で絵的には楽しいのですが・・・。 |
![]() HEROS 筒入まち(小) HR-2718 |
この積み木の良いところは、色がカラフルなところと、細部にもこだわっているところ。 列車の荷物もいろんな色の組み合わせが楽しめるし、積み木には建物の模様(窓やドアなど)が書いてあって、町の風景がリアルに楽しめます。 |
![]() The Hero with a Thousand Faces (Paladin Books) |
~この本の存在を知った切っ掛けは、英国のロックバンドMARILLIONのアルバム"THIS STRANGE ENGINE"に収録された「千の顔を持つ男」と言う曲だった。思慮深い詩に感銘を受け書店に行ったが、長らく絶版だった。その間にも、様々な映画脚本や小説等でこの本はじめキャンベルの著書が参考にされていると知った。 そして読み始めた。 ~~ 正直に告白すると私には難解だった。だが、読むのを止めようという考えが全く起きない。 何故ならそこに書かれている事は、私の深い記憶に根付いた様々な物語を次々と呼び起こしていくからだ。それが知識を得る歓びと化学変化を起こし、更に自分の世界をより広げたいと渇望させる。 ~~ 本書が物語の創作において必読書である事がよく判った。人生を物語と捉えるなら、生きる上での重要なテキストと言う事も出来よう。~ |
![]() The Hero with a Thousand Faces (Bollingen Series) |
~この本の存在を知った切っ掛けは、英国のロックバンドMARILLIONのアルバム"THIS STRANGE ENGINE"に収録された「千の顔を持つ男」と言う曲だった。思慮深い詩に感銘を受け書店に行ったが、長らく絶版だった。その間にも、様々な映画脚本や小説等でこの本はじめキャンベルの著書が参考にされていると知った。 そして読み始めた。 ~~ 正直に告白すると私には難解だった。だが、読むのを止めようという考えが全く起きない。 何故ならそこに書かれている事は、私の深い記憶に根付いた様々な物語を次々と呼び起こしていくからだ。それが知識を得る歓びと化学変化を起こし、更に自分の世界をより広げたいと渇望させる。 ~~ 本書が物語の創作において必読書である事がよく判った。人生を物語と捉えるなら、生きる上での重要なテキストと言う事も出来よう。~ |
![]() 堀さんと宮村くん 1 (ガンガンコミックス) |
Web版にはある、話がひと段落した時点のコメントも削られているので、
若干損した感じが否めないです。 他の方もレビューで書かれていましたが、 個人的には大判(A5版?)より文庫本サイズくらいが良かったなぁ… 値段はカラー印刷だからある程度高いのは仕方ないと思うのですが、 「印刷版堀宮!!!」と思って期待しているとがっかりするかもしれません。 期待が大きすぎたのかしら… 書籍版オリジナル要素としては、 カバーイラスト(書籍本体のイラストはほんのりバージョン違い) 当時の絵柄、初期の展開についてのコメント(漫画の1/4スペース的な扱い) 「○○割引」でふたりが映画を見に行く話(書き下ろし) の3つくらいでしょうか。 ちょっと気になるから買ってみようかな、と迷っている方は せめて次の巻が出るまで待つか、Webを見に行った方がいいです。 位置づけ的にはファンアイテムのようなので、今後への期待も込めて★三つ。 |
![]() 遊☆戯☆王GX 1 (1) (ジャンプコミックス) |
アニメとは全然違う展開から始まりますが、素直に面白かったです。絵柄も綺麗ですし。 個人的には万丈目と三沢のキャラが良かったです(笑) ただ、いかせん万丈目がクール過ぎますね^^;もうちょっとハジけてもいいような気がするんですが・・・・・。まぁ、これはこれでなかなかキャラの性格が生きてます。 あと、漫画にカードが付録として付いてきます。 面白いし、カードが付いてるしでかなりお得だと思いました! |
![]() Harrison Ford: Reluctant Hero [VHS] [Import] |
輸入版なので英語なのですが、ハリソンフォードのファンだったらこたえられない映像が満載です。 誕生してから「6デイズ/7ナイツ」に至るまでの歴史が詳しく映し出されます。 映画のワンシーン、ルーカス/スピルバーグ他共演者のインタビュー、撮影シーン、プライベートの映像など、充実したビデオです。 |
![]() ガイバー/ダークヒーロー [VHS] |
前作も観てます。前作とは違って敵キャラのギャグ化が押さえられ、内容も科学への批判などシリアスでした。アクションは仮面ライダーアマゾンに近い感じでかなり見応えありました(ある意味、前作よりバイオレントでした)。うまい具合に日本人の喜ぶ壺を押さえていたのではないかと思います。今まで原作や日本のアニメ版を観たことがないのでぜひトライしてみます! |
![]() Guitar Hero World Tour 【XBOX360輸入版:アジア】 |
今回はワールドツアーということで、規模も世界的な大きさになった。まずプレイできるパートはベース、ドラムに加え、ヘッドセットか専用のマイクを使ったボーカルさえできてしまう。ボーカルではマイクの音程をしっかり拾ってくれるので、歌に自信がない人にはつらいかもしれないが、イージーモードでは発音のタイミングさえ合えばOKなので、十分雰囲気を楽しめる、そしてもう一つの新パートであるドラムだが、これは「ドラムマニア」よりはたたける箇所が少ないものの、十分楽しめるレベル。きちんとした8ビートを刻めるゲームシステムになっているので、他の楽器を含め、wiiミュージックよりもかなり本格的な演奏ができる。
そして忘れられがちな旧来のベースとギターだが、今回コントローラーにはさらに5つのボタンがあるものになり、旧来のギターゲームには出来なかった「ライトハンドタッピング」(右手で弦を押しつけるようにして上から叩き、離れた箇所の音を出すテクニック)の再現もついに可能になった。これにはギタリストとしてかなり驚かされる。そのほかにもベースでは開放弦の概念を取り入れたりと、実際のプレイにかなり近づいてきたのは非常に嬉しいところ。旧来の5ボタンでもストラムバーをはじかずに押すだけでプレイ可能と、今までのコントローラーが無駄にならないのも助かる。しかし、今作では「ギブソン」等の実在のギターメーカーのロゴはつかなくなってしまった。これは後述の楽器作成機能のことがあってのことだろうが、これはある意味しかたないのかもしれない。 次に、今回は今までのキャラに加えてさらに新キャラも数人登場し、さらに「自分自身」のキャラの作成も可能。ライブで稼いだお金をオリジナルギターの作成やお気に入りのファッションに費やす意味が増した。私の場合、オリジナルギターの製作にかなりお金を使ってしまった。ボディ、ネックのインレイ、ヘッドの形からボディーの材質にブリッジ、さらにステッカーの種類がかなりあるので、往年のストラトシェイプから、前作の隠しギターのようなとんでもないシェイプまで自由自在。楽器好きにはたまりません。 さらにオンラインではタイマン対戦の他、マッチメイキングで即座にバンドを組んでジャムセッションや、4VS4のガチンコ勝負も可能。自慢のオリジナルキャラと楽器でステージに立つのは気持ちがいいです。 最後に、オリジナル曲まで作曲可能です。しかもそのままダウンロードコンテンツとしてアップロードが可能。もちろん無料です。それらの中には「スーパーマリオのテーマ」まであります。そんな曲たちが毎週ランキング集計され、レビューもつけられますのでやりがいがあります。 とにかく、これだけ一気に可能性が広がった今作。是非日本でも発売してほしいものです。日本のユーザーがどんな曲を作ってアップロードするのか、非常に楽しみです。 |
![]() GLORY DAYS 遊撃のHERO |
かの名作、チョップリフターのテイストを現代風にし、
『ヘルツォーク』『ヘルツォーク・ツグァイ』のRTS要素を加えた シューティングアクション性の強いウォーゲーム。 パッケージも本当にチープな感じで、海外製ゲームらしさが如実に表れているものの 見た目から漂うチープさとは相反して、この面白さは只者じゃない。 プレイヤーはヘリと戦闘機を動かし、敵に攻撃を加えながら、地上部隊ユニットを 作成して敵を攻撃させます。指示などは出せず、基本的に地上部隊は相手に 向かって行くのみ。やることは航空支援と人命救助。単純です。 しかし指示を出せないことがまた奥深い。 人命救助をするとお金が増えるが、人命救助ばかりしていては地上部隊が全滅 するので、敵を攻撃しなければならない。敵を攻撃すると反撃され、救助者を 乗せたまま墜落することもある。航空支援ばかりしていても、生産が追いつかなければ やはり負ける。 単純ながら絶妙なバランスによって成り立つゲーム性。 ストーリーモードがありますが、実質的にはオマケのような物。 このゲームはきっと対戦で盛り上がるはず。 DSを持った友人が多い人にはかなりオススメできます。何時間でも、 いつまででも遊べると思います。 全体評価−1は、やはりネット対戦ができないこと。 これで野試合をすることができるシステムで、もっと宣伝して、デザインを 良くしていれば、とんでもないオバケゲームになっていたことでしょう。 最初は戸惑うかも知れませんし、遊び方もピンと来ないかも知れませんが やり込めばやり込んだだけ、このゲームの良さが見えてきます。 次回作があるならぜひ、全国対戦システムを付けて欲しいです。 |
![]() エッグモンスターHERO |
【良かった所】うーん・・特に無いかな・・かなり強いて言えばタッチペンを使ったバトルぐらいだと思うなぁ・・。【悪かった所】物語が短い。エッグモンスターをいちいち召喚しないとその卵の経験値が入らない。画面が切り替わると敵が復活している。オヴァ○ウムの最上階から地上への往復。後半のダンジョンの奥で卵が壊れると直しに戻る時がかなりめんどくさくなる事。 |
人気動画
Loading...
|