The 連打

プロ野球一球速報

おみくじ

爆笑問題NG集




キミがいるから・・・/Twinkle Trick
最初に一言、きいてください!!! 自分では今んとこ1番好きです。
歌詞OK、曲OKです。2曲ともノリがよくてとても良いです。
カラオケバージョンもあるので、歌詞おぼえて歌ってください。
くどいですが、本当にいい曲です。

 

今は昔
タイトルどうり、聞いていてやさしく耳にはいってくる歌声です。
まっすぐな詩、それを伝える音、みごとにマッチしていると思います。
女性視点の曲が多いと思うので女性が聞くと共感できる部分があると思います。
「今は昔」ばかりでなく「ちょうちょ」も自由感があふれていい曲なので、カップリングにはいっている曲もオススメです。

熊木杏里のシングル全部に言えることですが、手抜き曲がなく、全てがそのシングルのよさを高めあっているといると思います。
とりあえず、一曲どの曲でもいいので、聞いてみてください。


 

アンリトゥン(3ヶ月限定デビュー・プライス)
彼女の存在は、UKのフェスティバルや音楽番組で知ったのだが、UKでは、 凄い新人が登場するとの前評判も良かった。そして、生のステージを観て、彼女の大ファンになった。
 彼女のお兄さんは(ダニエル)既にUKで人気な実力シンガーで、今後兄弟で活躍すること間違いなし!

 彼女の書く歌詞がまた良い。女性の声を代弁していて、強い女性や可愛い女性などいろいろな形で表現されている。1stシングル“single”は、初めて耳にするとパッとしない方もいるだろうが、何度も聴いていくうちに自然と口ずさんでいるはず。2ndシングル“These Words”は、UKで2週連続1位になったのも頷ける曲。誰もが気に入るはず。私もお気に入りな曲。

 最後に、なんといってもライブが最高!な彼女。毎回のステージで同じ曲なのにニュアンスが違ったり、物凄いパワーで包み込んでくれる。日本でも。シークレットライブを行なったが(残念ながら、私は観れず)、早く正式に日本でライブをして欲しい!そんな期待のシンガーだ!!


 

大爆笑問題 最期 [VHS]
 初っ端のコントから、ハマってしまいました。その期待は裏切らない内容でした。誰でも1度は思わずふきだしてしまう作品に出会えると思います。未放送コント、ビデオオリジナル収録を含め25作品入っています。

 

2008 漫才 爆笑問題のツーショット 20周年記念エディション(初回生産限定) [DVD]
今まで通り、2つ・3つに分けてやってほしかったですね。
発売する時期も、20周年に合わせたのかもしれませんが
ちょっと中途半端でしたね。内容は十分面白かったのですが。

特典ディスクには以前の2つのように料理コーナーを設けてほしかったです。

 

爆笑問題×東大 東大の教養 [DVD]
現在、レギュラー番組化のきっかけとなった爆笑問題の知的エンターテイメント。
東大の小林康夫教授と現代の教養とは何なのか、語り尽くす。
両者のスタンスは、多少の違いはあるものの、それは立場の違い程度で同じものであると感じた。
情報社会では、過去の教養とは、明らかに定義が違う。
常に自分と社会の距離を意識し、自己否定の精神のように思うのだ。

番組の引用されたソクラテスの言葉に集約される気がする。
「検証されない人生は生きる価値がない」

 

だから言わんこっちゃない―崖っぷち会社信徒逆襲の手引き
 この本は、副題に「崖っぷち会社信徒(サラリーマン)逆襲の手引き」とある通り、爆笑問題がこれまで会社を信じ、家庭を犠牲にしてせっせと働いてきたサラリーマンの経済生活について語り尽くした本。
 爆笑問題も語っているが、日本のサラリーマンはここ数年、ある日突然、会社が倒産して、路頭に迷うような厳しい環境に置かれている。会社が倒産せずとも、「仕事があるだけマシだろ」とばかりにサービス残業を強いられたり、パワハラに泣いている人も多いだろう。そんな崖っぷちに立っているサラリーマンはこれからどうやって生きていけばいいのか。それについて爆笑問題の2人がユーモアたっぷりに答えてくれる。
 この本を読めば、大笑いして明日も生きていく勇気が沸々とわき上がるだろう。どうせ1回きりの人生、上司や取引先に気を遣って胃をキリキリしながら生きるより、開き直って楽しんだ方が勝ち!!! そんな当たり前のことをこの本が気づかせてくれた。
 
 
 

 

クイック・ジャパン80
インタヴューばかりかと思っていたら,撮り下ろしグラヴィアが予想よりも多く,また,堀北真希ちゃん以外の記事も面白いので,買って損しませんでした.この価格なら買いです.

 

爆笑問題のニッポンの教養 生物が生物である理由 分子生物学 (爆笑問題のニッポンの教養 11)
番組自体が30分程度で本当に初歩的なものに見えそうですが、太田さんの話が上手いと言うか的確に本質を露にしようとしています。非常に深いです。前の人が書いているように私も、「生物と無生物のあいだ」を読んで大変理解に苦しみました。ですが、この本のおかげで著者が何を主張したかったのか改めて知ることができました☆

 

爆笑問題 動画


人気動画


ターミネーター3 OLD GAME PLAY [SONIC WINGS 3] No.5
寮美千子 まんとくん音頭♪ (Bon Dance Mantokun)
宝塚 宝塚の羞恥心
スーパーマリオボール Super Mario Ball GBA in 7:41 by NintenKai
星のカービィ 夢の泉の物語 下手糞が星のカービィ 夢の泉の物語をプレイ 4
やしきたかじん やしきたかじん ラブ・イズ・オーヴァー
小林尽 「スクールランブル二学期 沢近愛理 水着Ver.2
クリスマス・イヴ クリスマスイブ
創聖のアクエリオン AKINO with bless4 - 創聖のアクエリオン
対戦ぱずるだま ときメモ対戦ぱずるだま

爆笑問題 情報


Loading...