![]() ストラヴィンスキー:春の祭典 |
LPで最初にでた時優秀録音で有名だった。今聞きなおしても凄い。アナログ録音の絶頂期なのでそこらへんのデジタル録音を軽く蹴散らしている。このころのデイビス、コンセルトヘボウはハイドンでもそうだが、つややかな高音弦、リズミカルな低音弦、くっきりとした木管にここぞとばかりの大太鼓とオーディオ的にききどころがたっぷり。演奏は変な解釈はなしの中庸。でも平凡ではない。中庸の美は説明しにくいので困るのだが、改めてオーケストラの良さを認識。 ペトルーシュカは47年版。やはりパワフルだが整った演奏。 |
![]() LOOP # 1999 |
シングル曲がふんだんに収録されているので、CMでも過去にOAされたものも多く、聞きやすい一枚です。 個人的には、以下の二曲がオススメです。He Lives in Youの方は、ライオンキングの主題歌にもなっています。 8.JOY |
![]() 東映ヒーローMAX Vol.22 (タツミムック) |
夏休みシーズン恒例、東映スーパーヒーロー劇場版2本立・「劇場版 仮面ライダー電王」と「獣拳戦隊ゲキレンジャー 電影版」を特集。
レギュラー陣の記事も相変わらず充実していますが、特筆すべきは、ベテラン俳優の方々の特撮関連インタビューです。 特に、石橋雅史 氏!! 「獣拳戦隊ゲキレンジャー 電影版」に貫禄の出演!貴重な話が読めます。紙数が足りない。 同じく、ゲキレン電影版の、インリン・オブ・ジョイトイと同じページ数は失礼。 「劇場版 仮面ライダー電王」では、渡辺裕之 氏・最年長ライダーで出演。 そして、ついに第三の男V3登場!の映画『仮面ライダーTHE NEXT』では、田口トモロヲ 氏の話も面白い。 他には、ちょっと遅いですが「これが”東映実写版”ゲゲゲの鬼太郎だ!」月曜ドラマランド版、オリジナルビデオ版の実写版2バージョンを小特集。 両方に出演された、うえだ峻 氏×両方の監督:小林義明 氏の対談を掲載。 うえだ峻さんは、私にとっては、キカイダーの”はんぺん”ですね。小林義明 監督は、宇宙刑事!! 映画公開時にはほとんどのメディアは取り上げなかったと思いますが。 鬼太郎は妖怪のキャラクターが確立されているので、実写では毎回、キャスティングのみが目立って注目されますが、 どちらも、もちろん目玉のおやじの声は田の中勇氏で、どちらにも水木しげる先生が特別出演されていましたね。! |
![]() 仮面の女 (ハーレクイン文庫) |
普段はまじめで地味な教師が、仮面パーティで変身、憧れていた王子様と、、、。設定がなかなか面白く、切ないロマンスも楽しめるストーリーでした。
「仮面の女」=自分なのに、ヒーローが仮面の女に惹かれているのを素直に喜べないヒロイン。 ヒーローがどこまで本気でこだわっているのか、気持ちを確かめようとして、仮面の自分に嫉妬するのも理解できました。 ヒーローは傍から見たら完璧な男性、それに対して、平凡な自分にどうしても自信が持てないヒロインにちょっと共感。 でも、違ったタイプの2人の女性に同時に惹かれるヒーローも完璧すぎなくて身近な感じでかわいい。 あることから仮面が剥がれるのですが、その時のヒーローの気持ちが切なかった。そこからはちょっとじれったかったけど。 |
![]() 後藤麻衣/仮面の女 [DVD] |
モザイクも極薄で、珍子の挿入抜き差しがクッキリ!
サラリーマンの俺には4500円は高かったが、この内容だったら 10000円でも買うな。 ただ、セル専用とあるがレンタルしてるの? |
![]() 難波金融伝 ミナミの帝王 No.49(V版27)仮面の女 [DVD] |
2003年とクレジットされています。周りは、山本太郎、川島なおみのコンビです。銀次郎の二人の客が偽名を使う女詐欺師の被害にあいます。といっても医者の方は、被害者であり加害者でもありますが。それに過去のお客も同じ女詐欺師に被害にあっていることが後に判明します。トリックは単純なものです。最終的にはまっとうな形での回収と相成ります。ところで今回のしのぎはいくらだったのでしょう。グロスは3億5000万。やくざからの回収分、1800万。過去のお客への借金の回収と債権の取りたて分、5000万。そして鉄工所の社長の手形の回収と借金の回収、2000万(?)。残りは2億6000万ですが。問題は、残りの10枚の手形をいくらで買い取ったかですね。もし一枚2000万(10枚)であれば。その分を引いて、ネット6000万ということになります。前から気にはなっていたのですが、今回の最後のシーンでの、銀次郎の突き放した態度、もう達観してしまったようです。 |