ふしぎ遊戯 第1話①
![]() Discovery |
とても素敵な作品に仕上がっていると思いました! 1曲目のDiscoveryはとても爽やかで明るくて…表題曲にぴったりだなー…と思いました! マモの伸びやかな声が映える良い曲です! 演奏もストリングスやピアノを多用しているので、全体的に透明なイメージでした!(笑) 2曲目のGarnetは、出だしからして1曲目と全然違う雰囲気でした。 迷いや戸惑いなどがあるような歌詞で、あぁ…こういう曲も歌えるんだと改めて感じました! 3曲目のきもちつないで。は、某声優雑誌で語った通りに、囁きかけるように歌っている感じでした。 吐息混じりの甘い声が堪能できる素敵な曲だと思いました! 本当にヘッドホン推奨です(笑)どこかCHEMISTRYっぽさがある曲な気がしますね… やはりマモは歌が上手いので安心して聴けますね♪ すごいおすすめです! これからの活躍も楽しみVv← |
![]() NOUVELLE VAGUE |
6曲目セイヴ・ユア・ハート‾君だけを守りたい は
特撮ものウルトラマンダイナの1stEDとして作られた曲です TVでは別の歌手が歌っていましたが。 |
![]() 〈ANIMEX1200 Special〉(6)ふしぎ遊戯 オリジナル・サウンドトラック |
OP曲の「1」とED曲の「14」の他に、「4」と「9」は挿入歌ですか。まあ、テレビで実際に流れた曲を全収録と言うなら、この評価でいいと思います。
確かこれ(平成7年4月〜平成8年3月)と同じ頃、まだ「美少女戦士セーラームーン」のシリーズ(平成4年3月〜平成9年2月)が終わってなかったので、主演声優の荒木香恵さんにとっては、そちら(asちびうさ)のイメージソングとして歌った「夢をいじめないで」の印象が強かったはず、なので、こちら(as夕城美朱)のイメージソング「祈るように愛してる」「Still」「Promise Love」を収録して欲しかったと思いますね。 最後に皮肉を一言、これもスタジオぴえろ制作での少女アニメでしたが、これが終わって2年後に「魔法のステージ・ファンシーララ(平成10年4〜9月)」が始まったのでした。……うーん、これを買った人に「アニメージュ・魔法少女・コレクション」を追加で買うように奨められますかね…(私はさすがに奨めたくないですけど)。 |
![]() ふしぎ遊戯 第八巻 [DVD] |
物語も終盤に入ってきて鬼宿が四神天地書の中から現代に来てしまい 自分が本の中の実在しない人間と知って美朱との愛に苦しんだり(よく美朱との愛に苦しんでますが・・・)星宿が亡くなったり(亡くなる最期の時まで美朱と鬼宿のことを気に掛けてたり)とにかく感動!! この8巻を観てしまうと続き(最終巻・9巻)が気になってしまいます。 |
![]() ふしぎ遊戯 第二部 下巻 [DVD] |
第二部完結編。長かったふしぎ遊戯もこれで終結。愛と勇気と友情の感動の物語です。現代から迷い込んだ主人公の女の子が四神天地書の世界へ行くのもこれが最後。特に翼宿、井宿ファンにはもう一度見てほしい!!思わず涙がでちゃう熱~い友情物語も収録。おまけに好評だったパロディ「ふしぎ悪戯」も収録されていてオススメです♪ |
![]() ふしぎ遊戯 第二部 上巻 [DVD] |
ビデオはもう手に入らないので…DVDになってくれてすごく嬉しいです。知らない方もぜひ購入して見て下さい。感動する作品ですよ! |
![]() カズキヨネ画集 -斬華- |
値段が少し高いので買う前は躊躇ってしまうと思いますが、
他の方が言っている通り、値段相応あるいはそれ以上の内容だと感じました。 迷っている人は、絶対買った方がいいです! 絵もすごく綺麗で、何度見ても飽きません! これを見たら緋色が欲しくなりました! やっぱりカズキヨネさんの絵は最高です♪ |
![]() ふしぎ遊戯玄武開伝 9 (9) (フラワーコミックス) |
ラストへ向けて、最初から貼っていた伏線がはっきりと動き出しました。しかし、作者が「旧作とはまったくの別物です」と言っているので もしかしたら違った結末もありうる…? これからは単行本のペースもさらに遅くなるみたいなので ★マイナス1です。ま、気長に待つしかないですね(-.-;) |
![]() BAROCCO vol.1 (オトメイト Art Gallery) |
他のレビュアーさんが仰っている通り、画集と思って買うと失敗します。
ちなみに表紙はカズキヨネ氏ではありません。 ”オトメイト”ブランドが立ち上がって一周年を記念した冊子と言った感じで、画集というよりはむしろ、今まで発売したゲームの紹介と、オトメイトスタッフがどのような指針でゲームを作っているか。プッシュしたいクリエイターの紹介といったような、あくまで”オトメイト”というブランドに焦点を当てている感じがしました。 最近発売したばかりの新作タイトルも期待はしない方が良いかと。ほとんど2〜3ページでのみ紹介されており、ハッキリ言ってゲーム雑誌の方がもっと詳しく載っていると思います。大人しくファンブックが発売されるのを待った方が良いでしょう。 既存タイトルも同様に、各ゲームの「公式ビジュアルファンブック」等を購入した方が良いです。 「そんなにいっぱい買う余裕なんてないよ!」と思う方はこの本でも良いかもしれませんが、”厳選”といえば聞こえは良いが、私にとっては”抜粋”って感じのイラストばかりです。 書き下ろしも表紙のみで、イラスト関係でこれといって目を見張るものはありませんでした。 この本の中で唯一買って良かったと思ったのは、表紙のイラストが出来上がるまでの工程が見られたことでしょうか。 カズキヨネ氏の画集にも少しHow toが載っていましたが、使用しているPhotoshopのバージョンやブラシのカスタマイズもちょろっと載っていて、その点でカズキヨネ氏の方より少し詳しく載っていたのが嬉しかったです。 本の評価自体は☆2つ。イラストが出来上がるまでの工程で☆1つ。総合で☆3つ。 |
![]() ふしぎ遊戯 朱雀異聞(通常版) |
アニメと声が違うけど、まあプレイしていれば慣れるものです。が、若干キャラの性格が違うような…。あと気になるのがラブシーン早すぎ、まだ1章ですよココみたいな。(ちなみに全3章+終章)もう少しデートとか2人でのイベントがあれば良かったな〜。CGも少ない!あ、予約特典の青龍編CDはおもしろかったです。いいですね、こういう青龍チーム、悪い事しなさそうで(笑) |
![]() ふしぎ遊戯~玄武開伝 外伝~ 鏡の巫女 |
もともと原作が好き、フルボイスで声優さんも豪華…という理由で購入・プレイしました。
☆良かった点☆ ・ キャラと声が合っていて、ゲームに入り込み易かったです。 ・ 攻略はさほど難しくもなく、さくさく進められます。スキップ機能大活躍です。 ・ 何よりCGがキレイ!普通に進めていけばだいたいのスチルも難なくコンプできます。 ・ オリキャラの修羅がカワイイですね。その分、切ないストーリーですけど私は好きです。 ・ 女宿以外のストーリーは全部よかったです。特に紫義。原作とは違う甘い彼が見られるので…v ラストの方は感情移入しちゃいました。胸が苦しくなるくらい(笑) ★悪かった点★ ・ 女宿ルート…女宿は原作で多喜子のお相手なワケですから、 どうしても横恋慕という形になってしまうのでスッキリしません。 ハッキリ言って主人公(自分)が邪魔です(苦笑) ・ 修羅の外観と声のギャップ。慣れれば全然問題ないですが、初めはビックリ・がっかりしました。 ・ 戦闘シーン。単純な操作なのでHARDでも簡単でいいのですが、やることが同じなので ストーリーの後々になると面倒くさくなってきます。 回数的には多くないのですが「またぁ?」って感じになります。 人それぞれだとは思いますが、原作好きな方ならプレイする価値アリだと思います。 スキップ機能を使えばそれほど時間もかかりませんし、何よりお気に入りの七星士が 自分のために必死になってくれるんですから。ただし、室宿と壁宿は出てきませんけどね(笑) |
人気動画
Loading...
|