![]() オンリー・ユー~愛されて~(1) [VHS] |
大沢たかおと、鈴木京香の純愛ストーリーです。 他にも言わず(言えず)女性を見守る男性。 慰めようとして、雪だるまをいっぱい作ってたり、 手作りの置物や料理をプレゼントしたり。子供みたいな純愛が切なくなります。 風景も出演者もキレイな作品です! |
![]() オンリー・ユー ~愛されて~ DVD-BOX |
このドラマの全体的に流れる雰囲気にいつ見ても胸がつーんとなります。飾る美しさと飾らない美しさの対比がよくわかるし、それを取り巻く周囲のなかで「本当にたいせつなもの」を見つけていく二人を 何度みてもいいなあと思ってしまいます。他の出演者もはまり役でイイです。 そして私が素晴らしいと思うのはオープニング。モノクロ映像とあの曲。すごくうっとりします。この曲でより一層ドラマが引き立っているといってもよいでしょう。歌詞がまた素晴らしい。 |
![]() 変身 |
色々あるベストに迷いましたが携帯で皆さんのレビューを目にし、これを選んで正解でした。やはり田島氏本人の意向が反映されてこそ「作品」と呼べると思うので。そしてファンがこれを推すならここから入るべきなんだろう、と。
そして実際に今作でオリジナルラヴ(以下OL)は凄いなと思えましたね。今のロックバンドに対しお手本のようなファンクなグルーヴと、甘美なメロディラインの両立はシンプルで永久に輝く強度をもっているし、田島氏のダンディな声が自然というか、音の中にすっと溶けて調和しやすく、曲を前にしたリスナーにサウンド全体で見る視点を促すような声が素敵でした。インパクトが強すぎて他の音を食っちゃうことが無いので、音の奥行きまで楽しめるOLを発見することができました。(スクープオンサムバディらは彼のアプローチが参考になったのではとも。) 90sは10代だった私は、OLはお洒落な大人が聴く音楽と単純に思っていました。「朝日の〜」にせよ「接吻」「プライマル」にせよ、生活の角々で聴こえてきては耳に残るのに、それでいて「聞いて聞いて!」という主張をしないんです。さらっと流れてきてはすっと消えてゆく。だから紳士的で耳に凄くきれいな音楽という印象でした。しかしその印象は今向かい合うと、情熱的でストイックなポテンシャルを秘め、そして音楽の幅はお洒落だけで終らないバラエティの強さを持つ本質をみたのです。ブームの宮沢氏が「敬称略」という曲で「俺と君とがどっちがへそ曲がりか田島高男よ今度ツェーマン賭けてみよう」と言ってたのを思い出し、彼の拘りの姿勢が伝わりました。しかし、よく主張の強い流行音楽がそれを受け取って蓋を開けてみるとスカスカなのに対し、OLは獲りに行かなければならないけど、いざ蓋を開けてみると中身は宝物がぎっしりつまっている音楽です。 |
![]() プライマル |
ドラマの主題歌だったこの曲。そのドラマも大好きで、ときどき無性に見たくなります。この曲はオープニングにモノクロの海岸の映像と共に流れていて印象的でした。 オリジナルラブの曲は、何回も聴きたくなる曲が本当に多くて、心に残る曲がいろいろ思い当たります。 そのなかでもこの曲は1番好きです。 田島さんの声、そして素晴らしい歌詞。 類い希な名曲だと思います。 |
![]() オンリー・ユー―愛されて |
最後までどうなるか分からなかったけど最後はよかった |