![]() N・H・Kにようこそ! 通常パック<オリジナル無修正版> 第3巻 [DVD] |
角川文庫刊・滝本竜彦原作/少年エース連載・大岩ケンヂ漫画の
『N・H・Kへようこそ!』TVアニメ第5〜6話を収録したDVD3巻です。 大学を中退し、無職のまま4年間ひきこもっている主人公・佐藤達広。 社会復帰を目指すべく孤立奮闘するものの、逆に堕ちて行く様が痛々しい作品です。 今回、彼女との再会をきっかけにようやく次の舞台へ物語は進んでいきます。 第5話「カウンセリングにようこそ!」★★★☆☆ 高校の先輩・柏 瞳との再会をきっかけに彼が自分の意志を取り戻す物語です。 社会内外で適正できない二人の微妙な距離感の描写が、病める現代人を巧みに風刺しています。 彼女達の優しさに触れた彼の葛藤と決意は「ひきこもり」への強い反発メッサージのように 感じられました。義務感とは異なる、彼自身の成長が強く現れており次回への期待が掛かります。 第6話「クラスルームにようこそ!」★★★☆☆ 後輩・山崎に彼女がいる!?その真偽を確かめるべく佐藤達広は専門学校へ潜入します。 集団の中に彼を放り込むことで、他人に疑心暗鬼を抱いてしまう「ひきこもり」の実態を 的確に捉えた描写が巧みです。シナリオ作りと岬とのカウンセリングに加え、自分から アパートを離れて能動的に動きだそうとする彼の成長ぶりもちらり。あいかわらず、 かなり倒錯した喜怒哀楽と妄想壁の暴走描写が顕著で笑わせてくれます。 |
![]() N・H・Kにようこそ! 通常パック<オリジナル無修正版> 第9巻 [DVD] |
しかし、馬鹿正直でエロい達っちゃんは外に出た途端あらゆる誘惑に拐かされつつ鴨にされるという黄金パターンに嵌る典型を見事に体現してますね。 本当は達っちゃんって重度のヒキコモリなんですね。 電車に乗っていても周りの視線が気になるというのは正にそれです。 いつも壊れっぱなしだけど、修復出来ているのは、地上に降り立った最後の守護天使がそばにいるからなんでしょう。 委員長が登場してきますが、こちらもまた、達っちゃんらと同じくスパイラルに陥った落伍者なんですね。 ああ、みな人それぞれ病んだ社会である。 類は友を呼ぶとはこのことか? |
![]() N・H・Kにようこそ! 通常パック<オリジナル無修正版> 第12巻 [DVD] |
角川文庫刊・滝本竜彦原作/少年エース連載・大岩ケンヂ漫画の
『N・H・Kへようこそ!』TVアニメ第23,24話を収録したDVD最終巻です。 大学を中退し、無職のまま4年間ひきこもっている主人公・佐藤達広。 社会復帰を目指すべく孤立奮闘するものの、逆に堕ちて行く様が痛々しい作品です。 今回、彼自身が変化せざるをえない最後の状況を鋭く捉えています。 第23話「岬にようこそ!」★★★★☆(8/10点) 今回の見所は収入源ゼロになり生命の危機に瀕した達弘の社会復帰を きっちり描いた点です。誰かに守られたままの「ひきこもり」を完全に袋小路に 追い込むことで、その危険性と自立の重要性に警鐘を鳴らしています。 中原岬の生い立ちも暴かれ、矮小さを認めず、他人を蔑むことで自分の優位性を誇る 浅ましい人間の弱さと彼女のトラウマ描写も冴え渡っています。 第24話「N・H・Kにようこそ!」(終)★★☆☆☆(4/10点) 投身自殺寸前の岬を説得させる達弘のダメさ加減を笑い者というより、 道化として描いた点にご注目。自分の体たらくっぷりを認識しながら、なんとか やっていこうとする姿は、一見、第1話から何も変わっていないように見えて 一皮剥けたすっきりした感がありました。ベタな希望や信念などで一挙に 大団円を計ろうとしない反お約束展開も非常に好感が持てました。 まぁ、なんていうか人ってそんなにホイホイ変われるものしゃないし。 |
![]() NHKにようこそ! 8 (8) (角川コミックス・エース 98-12) |
アニメの方が良かったと言う方もいますし、ぐだぐだな感じで終わったと言う人もいます。その意見も正しいです。でも私個人としての感想は、「人」というものを上手く描けていた漫画だと思います。ここまで情けなくてリアルな主人公は出会った事が無かったですから。人には他者に見せたく無い部分が沢山有ります。恥ずかしい事も沢山します。それを乗り越えても成長しない自分を嘆く時も有ります。そんな自分は生きていたって仕方ないと思ってしまう。それでも生に縋り付いてしまう。そんな情けなさに苦しみます。でも失敗を知ってる者はとても強いと思います。私はこの漫画は人それぞれに語りかけて、そして自分の今を見つめる事が出来る素晴らしい作品だと思います。 |
![]() GOTH (角川コミックス・エース) |
自らが抱える狂気を巧みに隠蔽して生活している「僕」と
リストカットの傷を持ち、周囲から孤立している黒髪の美少女・森野夜が 遭遇する猟奇事件を描く連作短篇ミステリ。 ◆「リストカット事件」 人や動物の手首を切断し、持ち去る連続傷害犯の話。 自らの欲求のために、平気で他者を利用できる 「僕」のインモラルな存在感が圧倒的。 犯人よりも「壊れた」人格の持ち主が探偵役を務める という転倒した設定が、じつに新鮮です。 ◆「暗黒系」 女性を解体し、酸鼻なオブジェをつくる殺人鬼の手帳を森野が拾った。 ふたりは、未発見の死体を探しに出かけるのだが……。 探偵役である「僕」は、結果的に森野を救うものの、 一方で彼女の死を望んでもいます。 そうしたいびつで危うい二人の関係性がスリリングです。 ◆「土」 棺桶に人を詰め、土中に生き埋めにする男の物語。 真綿で首を絞めるように犯人を追い詰める「僕」からは (倒叙〉ものの醍醐味が味わうことができます。 狂気が伝播したかのような幻想小説的な 幕切れも、曰く言い難い余韻を残します。 ◆「記憶」 森野の秘められた昏い過去が明かされる話。 森野と「僕」は、ともに人の暗黒面に魅かれる「GOTH」 ではあるものの、根本的な面では異なっています。 森野の性向が、ある種の防衛機制として形成されたものであるのに対し、 「僕」にトラウマなどはなく、内面には茫漠とした虚無が広がるばかりです。 おそらく魂のレベルで惹かれあっている二人が、 この後どんな道を歩むのか、じつに気になります。 |
![]() NHKにようこそ! 7 (7) (角川コミックス・エース 98-11) |
次巻で最終巻ということでストーリーは急速に終わりに近づいています。
達広君は岬ちゃんと恋愛しようと言われても逃げ出して 山崎君は革命爆弾を作ろうと壊れて 岬ちゃんは病気だと言われて動揺して 結末に向かっているはずなのに混沌としています。 それにしても達広君は餓死しようとするし、山崎君は爆弾作ろうとするし 本当に見事にひきこもりの思考が描写されています。 私は文章に表すことができませんが、 何かとても大切なリアルを伝えようという意志が伝わってきます。 |